photo
トップページ > 店舗日記

生活支援サービス ベンリーベンリー秋田大町店 店舗日記TOP

厄年

2018/01/20

こんにちは、佐々木です。

この時期、「厄年」とか「厄払い」とかという言葉を耳にされる事があるかと思います。
数え年で、女性は32・33・34歳、男性は41・42・43歳、
それぞれ順に前厄・本厄(または大厄)・後厄と呼ばれていてるそうで、
一般的に厄年といえば上記の歳で覚えていらっしゃる方も多い事かと思います。
ちなみに男女とも、他にも小厄や中厄と呼ばれる厄年もあるそうです。

聞いたところによれば、厄年とは昔から
立場や環境、体調や考え方などが、大きく変わり易い・あるいは頻繁に変わり易い時期
といわれているそうで、そういった時は気をつけていたつもりでも思わぬ事が起きたり、
予想外の結果になったり、頑張ったのにあと一歩で届かなかったり…という事態になり易いので、
そういった事が起きないように
神様や仏様に無事にやり過ごせるように願うのが厄払いなのだそうです。

地域によっては年男も厄年に混じったり、
その地域ならではの厄年の方の風習があったりするようですし、
学年やクラス単位で集まったりする事もあったりします。

厄払いの時期については「節分の前に厄を祓ってしまって春を迎える」との事から
大寒(1月20日頃)~節分前(2月2日)の辺りにする人が多いそうです。
ちなみに当県、特に秋田市周辺では2月1日に行う事が多い様です。

「厄年だから気をつける」ではなく、
そうでない方でも日頃から充分にお気をつけてお過ごしいただくのが大事かと思います。

気持ち良く春を迎えるために、不用品のお片付けやお掃除など、
ベンリーにお手伝いできる事がございましたら是非お尋ね下さい!
 

無料簡単お見積りへ

read

  • 0120-232-988
  • 018-801-6777

ハッピーバースディ♪

2018/01/19

おはようございます、佐藤です。
最近佐々木さんにまかせっきりになっていたので久々に日記を書いてます。

昨日、誕生日のベンリースタッフがいます。
本人は昨日休みだった為に今日朝から嫌がらせを実行した私です。

彼が朝一裏で休憩中にせっせと机の上に設置・・・
そして私は知らないふりをして机で日記の更新。

で、入ってきてびっくりしてくれました(笑)
犯人は確実に私だとわかるので突っ込まれたくらいにして・・・

マスキングテープで貼られて大きくされてます(笑)
こんな嫌がらせをする佐藤でした。

 

無料簡単お見積りへ

read

  • 0120-232-988
  • 018-801-6777

大寒

2018/01/17

こんにちは、佐々木です。

今月20日は大寒にあたります。
二十四節句のひとつ、との事で、寒さのピークとして知られているかと思います。
この日に海や川に入ったりする「大寒禊」「寒中水泳」などでニュースになったりしますので、
御覧になられたことのある方もいらっしゃるかと思います。

先の日記にもあります様に、当県今冬は今のところは落ち着いております。
ですが、知り合いの車屋さんによると、
大雪の時とは違う「当てた・こすった」という事故は増えがちなのだそうです。
思わぬ所が凍ってたり、残雪があったり。
気温に比例して気持ちも緩んでしまうのかもしれません。

また、屋根からの落雪などもお気をつけ下さい。
今もあるかはわかりませんが、私の出身の小学校には
冬は軒下を歩かない」という規則がありました(苦笑)それぐらい危険です。
たとえ量は少なかったとしても、その勢いたるや…凄まじいものがあります。

まだまだ冬はこれからですが、天候穏やかなうちにご不要品のお片付けなどされてはいかがでしょう。
大寒禊、とまではいかなくとも、お部屋をすっきりさせて春をお迎えになるのもお奨めです。

無料簡単お見積りへ

read

  • 0120-232-988
  • 018-801-6777

THANX!!

2018/01/17

こんにちは。白崎です。

みなさまいつもありがとうございます!!

昨日は私の好きなアーティストのCDフラゲ日でした。 
速攻ゲットしました!

時代が変わるとともに人の技術も発達しネットで事足りるようになりましたね。
私は好きなアーティストのCDは買うようにしています。
目で見て、手に取ることで喜びを感じます!

ベンリーの作業もハンドメイドです。
ぜひ、その目でお確かめください。
 

無料簡単お見積りへ

read

  • 0120-232-988
  • 018-801-6777

出勤

2018/01/16

こんにちは、佐々木です。

今朝は当店の他のスタッフさん達のご好意により、出勤時間が通常モードでした。
(冬になってからは除雪があるので「見回りモード」なのです。)
久しぶりにその時間に運転していると、まさに「出勤!」という感覚がしました(笑)

よく見る車種や、ナンバーの車。いつも歩いている学生、バスを待っている人…
いつもと同じような場所にいるカラス(笑)
雰囲気というか空気というか、出勤登校時の喧騒といった感じです。

普段何気なく見ている光景でも、ちょっと間をおいたり見方を変えてみると、
また新鮮に感じたり新しい発見があったりして楽しいです。

皆様も新しい毎日、明るく元気に始めましょう!

 

無料簡単お見積りへ

read

  • 0120-232-988
  • 018-801-6777

寒くて…

2018/01/15

こんにちは、佐々木です。

今冬としては、これまでのところ雪よりも寒さが目立つ気がします。
この季節のご依頼としては、除雪はもちろんですが、他に水廻りのトラブルなどもあったりします。
排水の詰まりや水漏れなどです。

朝夕の冷え込みは強烈ですが、意外と雪が少ない為か凍り止め(水抜き)を忘れてしまったり…。
パッキン交換で済めば良い方ですが、場合によっては混合栓の交換だったり、
もっと良くないケースとしては管が破損してたり、といった事にもなりかねません。
他にも風除室のドアの不具合だったりといった事など、
全部に全部、寒さが原因とは限りませんが起きたりする様です。

小正月も過ぎて、もう少し寒い冬は続きます。
お身体はもちろん、様々な事にご用心を!

無料簡単お見積りへ

read

  • 0120-232-988
  • 018-801-6777

2018/01/13

こんにちは、佐々木です。

作業の都合上、かなり早朝に出社したりしてます。
雪が降った時はもちろんですが、大概は道路が凍ってます。
以前、店舗日記にも書かせていただきましたが、まだ真っ暗な早朝から出歩いている方は結構いらっしゃいます。
出勤の方なのか、あるいはジョギングだったりお散歩だったり。
目的や理由は様々だと思いますが、やはり思う事は…

「反射材は大事!」

まだ暗い中、雪があったり路面が凍っていたりという事もあってか、明るめの色の服でも気付きにくい事が多々あります。
歩行されている方でも自転車に乗られている方でも、ゆっくり慎重に歩かれていても滑る事もあると思います。
万が一、といった事態を未然に防ぐ為にも、早めに存在がわかる様にしておいた方が良いと思われます。

まだまだ寒い日、雪の日が続くと思います。
どうぞ皆様、早朝夜間のみならず、また防寒だけではなく様々な事にお気をつけ願います。

 

 

無料簡単お見積りへ

read

  • 0120-232-988
  • 018-801-6777

2018/01/12

こんにちは、佐々木です。

先日8日の月曜日は成人式でした。
東北など降雪地域ではこの時期ではない日に行ったりされます。
ご周知のとおり、旧来は1月15日が成人の日だったのですが、ハッピーマンデーで1月の第一月曜に移動となっております。
昔からあった元服や成年の式が由来となってるそうで、「おとなになった自覚をし、生き抜こうとする青年を祝う」意義があるそうです。
「式」には「決まった方法、作法にのっとって行う、あらたまった儀式」という意味があるそうです。
結婚式入学・卒業式など、式のつく行事は結構ありますね~。

そう考えると、成人式を迎えたから大人になる、というよりも、その前から少しづつ大人になってなければいけないのかもしれません。

節目節目の行事の時はもちろん、毎日の日々、
その人がこれまで積み重ねてきた集大成の日だ、と思って過ごせたら良いなぁ、と改めて思いました。
 

無料簡単お見積りへ

read

  • 0120-232-988
  • 018-801-6777

日記

2018/01/11

こんにちは、佐々木です。

最近、「佐々木の日記が多い…」とお嘆きの方、
ガッカリされている方もいらっしゃるかと思います(泣)
特段、私が店舗日記の係という訳では無いのですが、
佐藤さんが事務処理をして下さってるので…

他県のベンリーの日記も時々拝読しておりますが、
「店舗日記」というだけあって実作業だったりスタッフの事だったり、
また書き方や写真等、たいへん楽しい日記になっていて、
なんとか見習おうと四苦八苦しております(苦笑)

私の日記が「店舗日記]かとi言われると若干の疑問もございますし、
調べればすぐ調べられるような事かもしれませんが、
豆知識的にでもお役に立てれば、と思って書かせてもらってます。

「こんな事が知りたい」「こんな日記が読みたい」などご要望がございましたら、是非ご連絡下さい!



 

 

無料簡単お見積りへ

read

  • 0120-232-988
  • 018-801-6777

注連飾り(その2)

2018/01/09

こんにちは、佐々木です。

早くも年が明けて一週間も経ちました…

ところで!
「注連飾りって、いつまで飾りますか?」
先の注連飾りや鏡餅のお話の続きになります。
松の内(七草)までかけておく、というのがよく言われていますね~。
他に、地域によっては旧正月が過ぎるまでという話も聞いたりします。

外した注連飾りは、どんど焼き(左義長祭・どんと焼き)の行われる前に、お寺だったり神社だったりに納めたりします。
地域によっては町内会などでも集めたりしてる所もある様です。
だいたい1月中旬~下旬にかけて行われることが多いと思われますが、
それぞれで違うようなのでお尋ねになるのが最善かと思われます。

「それまでに納められなかったら?」
やはり普通ゴミに出すのに抵抗のある方も多いでしょうし、それは出来るだけ避けた方が良いかもしれません。
大切にしまっておいて、次回の時に一緒に納めるのが良いと思われます。

めでたくお正月を迎えた注連飾り、その納め方も大切にしたいものです。
お片付けや処理おお問い合わせも、ベンリーまで!
 

無料簡単お見積りへ

read

  • 0120-232-988
  • 018-801-6777

ワンワンワン!!

2018/01/06

明けましておめでとうございます、白崎です。

年末、年始はお休みをいただきリフレッシュしました,、、、とい言いたいところですが子供と過ごす休みであっという間でした。
おもちゃが欲しい、アイスが食べたい、駄菓子を買いに行きたいと遊び歩いて夜には憎めない寝顔を見るという休みでした。
子供の成長を感じながらまたがんばっていこうと思う2018年のスタートです。

本年もベンリーをよろしくお願いいたします。
ワンワン!

無料簡単お見積りへ

read

  • 0120-232-988
  • 018-801-6777

注連飾り、鏡餅

2018/01/05

明けましておめでとうございます!佐々木です。
旧年中はたいへんお世話になりました、
本年も宜しくお願いいたします!


この時期、ご家庭によっては注連飾りや鏡餅などを飾られている方もいらっしゃるでしょう。

ふと思いましたのは…
皆様、鏡餅ってどうなさってます?
一般的には鏡割りの日に刃物を使わずに割って、
七草といっしょだったりお雑煮にしたりして召し上がる事が知られているかと思います。
どんと焼(どんど焼・左義長祭)などで書初めや古いお札・お守りを燃やした炎で
焼いて食べたりする事もあるかもしれません。
つまり、お供えした後にいただく事によって、その力をもらったり加護に与ろう、という物なのです。
「餅は食べないけど、とりあえず供えておこう。」というのも有りかと思いますが、食べてこその本義かと思います。
また、お餅を召し上がる際は充分ご注意をお願いいたします。

ちなみに注連飾りや鏡餅など、包装されたままお寺や神社へお炊き上げのお願いするのもあまり良くはないと思います。
それが「お札・お守り」なのか「使った道具」なのか「不要な物」なのか、それぞれで片付け方が違います。
それをゴチャ混ぜに処分するのは、それらを同じに扱っている事と差異無い事になりかねません。

ものには適切な扱いと片付け方があります。
ご不明な時はお出しになる前に、ご確認いただくのが一番かとおもいます。

 

無料簡単お見積りへ

read

  • 0120-232-988
  • 018-801-6777

年末年始

2017/12/30

こんにちは、佐々木です。

お正月準備で、玄関先に注連飾りを飾ったり、神棚のあるご家庭ではお札を取り替えたりされるかと思います。
「一夜付けは良くない」と言われたりするので、今日辺りに飾ったりされてる方も多いかと思います。

先日、TVでも取り上げられておりましたが、
「お札を取り替えたり注連飾りを飾ったりしてから、お正月を迎える」のが本来の形らしいです。
お札は毎年新しいのに取替えるのが基本とされ、
昨今では初詣の時に合わせてお札を求められる方が多いようです。
ちなみに初詣についても取り上げられておりましたが、「初詣はいつ?」というクイズもやってました。
「元旦の日の出から」が元々の様ですが、
今では大晦日から列に並んで日付の変わった直後に詣でるのが一般的みたいです。
その年に初めて詣でる日が初詣とされていますが、だいたいは三が日のうちに行く事が多いみたいです。

お正月をゆっくり過ごされた後、お片付けなど発生しましたら是非ベンリーまで!
 

無料簡単お見積りへ

read

  • 0120-232-988
  • 018-801-6777

ともに!!

2017/12/29

こんにちは! 白崎です。

みなさん、31日に見るテレビは決めてますか?
私は、今年は好きなバンドが出るため紅白歌合戦を見ようと思ってます。

年末の番組もさまざまですがベンリーのメニューもさまざまです!
忙しい中のお手伝いもお任せ下さい。

本年はたいへんお世話になりました。
来年も宜しくお願いいたします。
皆様、良いお正月を!

無料簡単お見積りへ

read

  • 0120-232-988
  • 018-801-6777

お正月の準備

2017/12/28

クリスマスが終わり、次はお正月ですね。
色々なお店でも早々にクリスマスから正月のディスプレイに早変わりしていました。

皆さん、準備に大忙しだと思います。おせち料理を作ったり、お年玉の準備をしたり・・・
私たち大人はお年玉を準備する方で貰えないので誰か私にもお年玉を・・・
と毎回思いつつ準備をしています。

年賀状は皆さん無事に出来ましたか?私は毎年出していますが、写真等を載せて自分で印刷しています。
住所と写真は印刷してしまいますが、一言は手書きで書くようにしています。
今度は誰から届くのかなぁ~、なんて考えるととても楽しみな佐藤です(笑)

皆様も日頃お世話になっている方、親しいお友達に年賀状を出されてはいかがでしょう?
 

 

無料簡単お見積りへ

read

  • 0120-232-988
  • 018-801-6777

風習

2017/12/27

こんにちは、佐々木です。

皆様はどんなクリスマスをお過ごしでしたか?
 昔、学生時代に習った授業で面白い題材がございました。
例に挙げられたのが12月の下旬から新年にかけての事で、とある外国の方とのやりとりでした。

外国の方曰く、
「日本ではクリスマスを祝ったと思えば大晦日にはお寺の鐘を聞き、年が明けた瞬間には今度は神社に詣でる。
無宗教を通り越して節操が無さ過ぎるのではないか。」


 それに対して教授が応えて曰くは
「日本人はどんな文化でも風習でも受け入れる事ができる。最近では形だけ表面だけの事が多いかもしれないが、
他国の文化や風習に柔軟だったり寛容だったりする民族だという事でもある。」
だったそうです。

確かにお祭り的な部分や娯楽的な部分ばかり吸収している感は否めませんが、それもお祭り好きな民族とも考えられるのでしょう。
様々な国の行事やイベントを取り入れ、より深くその文化を理解できたら、と思います。

 

 

無料簡単お見積りへ

read

  • 0120-232-988
  • 018-801-6777

年末に向けて

2017/12/26

おはようございます。

みなさんのもとにはサンタさんはきましたか?
私の元には来てくれました。
家族みんなで笑顔でクリスマスを過ごすというプレゼントを貰いました。

クリスマスが終わればすぐ年末がきます。

みなさん、体には気をつけてお困り事があったらベンリーにご連絡ください。

無料簡単お見積りへ

read

  • 0120-232-988
  • 018-801-6777

クリスマス♪

2017/12/25

皆さん、昨日と今日はクリスマスですがどんな風に過ごしましたか?
もしくは、今日クリスマスをやる方もいらっしゃると思います。

私は22日に2歳半の姪たちが遊びに来るという事で一足先にクリスマスをやりました。
前日に小さなクリスマスツリーを作成し、簡単に飾りつけを姪が出来るようにと準備をしていました。
作成時、娘や母には「何やってんの・・・」と冷たい視線を貰いながら私は華麗にスルー(笑)

マジックテープにくっつけるという飾りつけの仕方でしたが結局、うまく付かず・・・
私自身が無理やり飾りつけるという結果に・・・(動かすと落ちます!!)

そんな感じでまったりと?わたわたと?過ごしたクリスマスでした。

明日から天候が荒れるようです。お出掛けの際はお気を付けてお出掛け下さい。

無料簡単お見積りへ

read

  • 0120-232-988
  • 018-801-6777

いつ?

2017/12/23

こんにちは、佐々木です。

ここ最近の日記の添付画像がケーキなのが多い気がしますが(笑)

皆様クリスマス・ケーキはいつ召し上がられますか?
時々話題になったりしますし、ネット上でも取り上げられたりしておりますのでご存知の方も多いかもしれません。
一般的には「24日の夜~25日の夜」が多いそうです。
というのも、イエス・キリストのお誕生日は実ははっきりしてないそうで、後で「この日にしよう」とされたのだそうです。
だから前日の夜から25日中というのがクリスマスにあたるのだそうです。

とはいっても、食べるに適したタイミング(ご家族なり恋人なりの都合の合う時)が一番なのでしょう。

皆様、ケーキやチキン(あるいはターキー)を召し上がられた後は、是非ベンリーにキッチンクリーニングを!


 

 

無料簡単お見積りへ

read

  • 0120-232-988
  • 018-801-6777

下ごしらえ

2017/12/22

こんにちは、佐々木です。

レンジフード・クリーニングのキャンペーンに関連して、
当日記でもクリスマス・ケーキ御節(おせち)料理という言葉も何度か使ってます。
私自身知りませんでしたが、特に御節料理の下準備ともなれば、かなり早くから始めなければならないそうです。
ウチの奥さんが一度作ってくれた事があって初めて知りました。
(かなりたいへんだった様で、以降、そこまで気合を入れて作ってはおりません(苦笑))
ガッツリ全部作るのだと、約2週間ぐらい前からスケジュール的に動く事になる様です。

「そんなに気合をいれて作らない…」という方でも、
そろそろどんなケーキや御節を用意しようか、と考えたりする頃かと思います。
例え、作らない・購入する、という方でも、予約するとなれば今から準備が必要かもしれません。

皆様はどんなケーキやご馳走を準備されるのでしょう?
楽しいクリスマス、年末をお迎え下さい。

 

 

無料簡単お見積りへ

read

  • 0120-232-988
  • 018-801-6777
便利屋ベンリー 公式サイト

h3_01

テキスト検索