「12回・初回」
2019/03/27
こんにちは、佐々木です。
最近よく目耳にするフレーズに
「東京〇リンピック・〇ラリンピックまで、あと何日!」というのがあります。
同じくらい、「平成、残すところあと〇日!」とか「平成最後の…!」
「新元号決定(または改元)まで何日!」といった文言も頻繁に目にします。
ところで…。
皆さん『元号』って何かご存知ですか?
久しぶりの「調べてみました」です(笑)
元号は年号とも言われ、もともとは中国の漢の武帝の時代に始まり、
そこから近隣諸国に広まったのだそうです。
(ちなみに現在も使用している国は唯一、日本だけだそうです。)
西暦が無限のシステムであるのに対して、
元号は有限のシステムと言われ、
あるきっかけを基準にリセットされて新たに1から数え始めるという特徴があります。
日本で正式に元号が制定されたのは645年と言われているそうです。
そう、ご存知「大化の改新」の『大化』です!
その後、701年の「天宝」から永続的に使用されるようになった、という事だそうです。
(後世に公認されなかった元号は「私年号」と呼ばれるとの事。
南北朝時代には二つの年号が存在した時期もあったそうです。)
明治以前はおひとりの天皇の御代(一代)のうちに何度も改元する事があったらしいですが、
明治維新以降は一世一元の制により、天皇一代にひとつの元号となったのだそうです。
使われる文字や組み合わせにも決まりがあるらしいのですが、
実は字数は二文字という制限は無いのだそうで、
昔は四文字の時もあったそうです(天平感宝、天平勝宝など計5つ)。
ガイドラインもある様で、TVなどで繰り返し報道もされています。
一番多く元号に使われた字は「永」の29回、続いて「天」「元」の27回との事。
平成の「平」の字は12回登場し、「成」の字は初めて使われたそうです。
もうすぐ新しい元号も発表されると思いますが、
平成の汚れは平成のうちに!(笑)
気になる汚れはさっぱりさせて、新たな時代を迎えましょう!

- 0120-232-988
- 018-801-6777
2度目の・・・
2019/03/26
こんにちは、秋田のジョニーデップです。白崎です。
今シーズンインフルエンザをやっている私ですが。
先日急な発熱により病院へ。
「周りにインフルエンザは?」「いません。」「インフルエンザの検査しましょう。」
するんかい・・・
インフルケンサどうも苦手です。
結果はインフルではなかったのですがインフルのときより体調悪く週末寝込んでおりました。
暖かくなったりまだ雪が積もったりと寒暖の差が激しいので皆さんも体調管理にはお気をつけ下さい。

- 0120-232-988
- 018-801-6777
寒の戻り
2019/03/25
こんにちは、佐々木です。
ここ数日急激に寒くなり、秋田市でも降雪積雪がありました。
随分とメリハリの効いたお天気が続いております。
「暑さ寒さも何とやら」という事で、
そろそろ冬物から春物へと入れ替えを始められていた方も多いかと思います。
さすがにまだお車のタイヤはスタッドレスを履いているかとは思いますが、
路面凍結や残雪なども見受けられます。
知らず知らずのうちに、雪の無い道の運転に慣れてきた頃と思います。
年度末、皆様忙しかったりご予定が詰まっていたりされると思います。
歩行、運転とも、充分にお気をつけ下さい。

- 0120-232-988
- 018-801-6777
元
2019/03/23
こんにちは、佐々木です。
先日、野球のイチロー選手が現役引退を発表されました。
国内外問わず活躍をされ、多くのファンがいて、
引退発表の記者会見の雰囲気は明るく、
惜しまれつつも皆、笑顔だったように見受けられました。
ウチの奥さん曰く、
「アスリートというより職人さんみたいな人」と。
確かに職人気質な雰囲気はありますねぇ。
監督になるかと問われたのに対し
「絶対無理ですよ。」と毅然と断言されたのと、その理由に、
やはりプロとしての見識を見せ付けられた気がしました。
ある種ストイックな生き方やその哲学には
学ぶべき事も多いと思います。
また、引退会見でも顕著でしたが、
時折垣間見せるそのユーモアと人柄も、
多くの人々の心を惹きつける魅力のひとつなのでしょう。
これまでの実績功績はもちろんですが、
大勢の目標となるべき人なのは間違いないと思います。
今までお疲れ様でした、有難うございました!

- 0120-232-988
- 018-801-6777
春ですね
2019/03/22
こんにちは佐藤です。
春が近づいてきましたね、今年も花粉の季節がやってまいりました。
雨の日の翌日は花粉の舞う量も増えるみたいで、私も鼻がムズムズしております。
対策としてマスクを着用しておりますが、「風邪引いた?」とよく聞かれます。
私はめちゃめちゃ健康体ですのでご安心を‼
以上佐藤でした。

- 0120-232-988
- 018-801-6777
残雪
2019/03/20

こんにちは、佐々木です。
最近、日中は日差しもあって車内にいると暑さを感じるぐらいです。
が、先日の事。朝はかなり冷え込み、
作業に向かう途中で見かけた車や田畑には白く霜が降りてました。
秋田市を離れ内陸南部へ、しかも早朝に向かった事もあり、
(さすがに道路には雪はありませんでしたが)
車内から見える景色が辺り雪一面の時もありました。
思わず「まだ三月だったんだなぁ…」と感じる光景でした。
暖かくなる春に向けて、花粉や砂埃の飛散量が増す前に、
美味しい春の味覚を存分に楽しむ為に、
今のうちエアコンやキッチンのお掃除などいかがですか?

- 0120-232-988
- 018-801-6777
卒業
2019/03/18
こんにちは、佐々木です。
3月といえば卒業シーズン。
もう卒業式を迎えられた方も、これから迎えられる方も、
ご卒業おめでとうございます。
また、転勤転居などで移動される方も多いかと存じます。
新居、新生活へのドキドキと不安、
しなければならない事の多さに
テンヤワンヤされてはいませんか?
細かい事や手間のかかる事は我々ベンリーにお任せ下さい!
水周りやキッチン周りのお掃除、大きな家具や家電の移動・運搬。
そういった雑事はベンリーに任せて、
新たな一歩を気持ち良く踏み出していただけますよう、
是非お手伝いをさせて下さい!
ベンリーは皆様の新生活を応援いたします!

- 0120-232-988
- 018-801-6777
季節
2019/03/16
こんにちは、佐々木です。
ここ数日、急な寒さや地域によっては暴風雪など、
冬に逆戻り…なんてニュースもありました。
が、積雪や路面凍結の情報から、
花粉や桜の開花前線の情報に変わってきたのを見ると、
少しづつ春が近づいてきているんだなぁ、と実感します。
卒業だったり入学・就職だったり、様々な変わり目でもあります。
知らず知らずのうちに、心身ともに疲れが溜まっていたりもします。
寒暖さもまだ激しかったり、不慣れな事が多かったり。
陽気に紛れてしまいがちですが、
どうぞ充分にお気をつけ下さいますよう、お願いいたします。

- 0120-232-988
- 018-801-6777
出会い
2019/03/15
こんにちは、佐藤です。
寒さも大分弱まり暖かい日が続くようになりましたね、皆様どうお過ごしでしょうか。
私は最近ラーメンにハマっておりまして、今まではみそ系の物しか頼まなかったのですが、お試しに違った物を頼んだ結果みそ系以外の美味しいラーメンに今更出会い、ラーメンの奥深さに感動している今日この頃です。
ラーメンではございませんがお客様に感動を与えられるような仕事をして行きたいとスタッフ一同心掛けておりますので、皆様もお困り事がございましたら是非ベンリーにお問い合わせ下さい!!!

- 0120-232-988
- 018-801-6777
この部品は?
2019/03/14

こんにちは。
先日、お客様からある機械から異音がするという事で
伺いました。
その機械をバラしてみると画像の部品が数本ありました。
この部品はM6のボルト(ネジ)なのですが
先が細くなってしまっているのが分かると思います。
洗濯機の洗濯層を取付けているネジ4本が共に
こんな形状になってしまっていて外れかけていました。
その為に異音がしていたのですが、
この洗濯機は美容室で使用している為
営業時間中は、ほぼ動いているという事でした。
一般家庭では見られないような部品の消耗を見ました。
もちろん動かせるように対処しましたが
何でも簡単に買い換えられる世の中、
この先も使用するかしないかは難しいところですね。
田口

- 0120-232-988
- 018-801-6777
忘れずに
2019/03/13
こんにちは、佐々木です。
先日3月11日は、東日本大震災の発生した日でした。
あの日から8年経過との事で、
未だに進んでいない部分や問題点、
ゆっくりでも着実に進んでいる部分や立ち直った面など、
様々な形で報道されておりました。
繰り返し思いますのが、
その日が近くなるにつれ取り上げられる機会は増えますが、
本来ならば常日頃から忘れずにいなければならない、という事です。
終戦記念日や航空機事故の日など様々な事件事故があり、
その発生した日前後には大きく、或いは度々取り上げられます。
その時だけ思い出すのではなく、
起きた時に感じた事、思った事、準備など、
普段から忘れずにいたいものです。

- 0120-232-988
- 018-801-6777
成果と評価
2019/03/11
こんにちは、佐々木です。
以前、働き方改革について当店舗日記でも書かせていただきました。
その時も若干触れました「残業」について、先日面白い記事を目にしました。
「日本では『習熟して段取り良く作業した者』の方が貰える金額が低い」との内容の記事でした。
『頑張って早く終わらせてしまうと残業代が貰えない』という事に起因する話のようです。
個人個人の成果主義の観点からの記事かと思いましたが、少し内容が違っていて
外国の方から見た「残業」に対する考え方の違いに焦点が当てられているようでした。
わかり易いジョークとして、頑張って成果を上げた者に対して
『早く仕事を終わらせてくれて有難う、ゆっくり休んで次も頑張って下さい。』
『早く仕事を終わらせてくれて有難う、早速次の仕事をあげるので頑張って下さい。』
『早く仕事を終わらせてくれて有難う、お給料はここまで分なのでもっと欲しければもっと頑張って下さい。』
というネタが取り上げられておりました。
それぞれの立場や受け取り方の違いによるものと思われますが、
一般的に労働者が「残業代が欲しいがために遅くまで頑張らなければならない」という環境は
不自然な事なのだそうです。
本来、同じ作業ならば
「より早く、より正確に、より丁寧に」終えられる者の方が評価は高いはずなのに、
実際は「早く終わらせても次の仕事をまわされるだけ」だったり、
「(中身ではなく単純に)拘束時間で算出される時給的な考え方」だったりという、
いわば頑張っている人ほど「酷使される・こき使われる」というような事態になり、
ひいては「まじめな者ほど損をする」と感じてしまう事態になりかねないのだそうです。
そうなると次第に「残業代を稼ぐ為に、ともかく、むやみに居残る」とか
「たくさんこなしても手を抜いても同じ」「最低限やればいいや」等と考えてしまい、
結果、人件費ばかりかかるのに成果が振るわないという事になって、
それが昨今の「働き方改革」につながっているのだろう、という事でした。
その記事では、ここ最近目立って頻発している社員やアルバイトの問題行動
(バイトテロと呼ばれる行動)についても触れており、
「自分のしている事を正しく把握して自信と誇り、責任感を持ち、
頑張っただけ正当な評価を受ける事ができたなら、
そういった事は少なくなるはずだ」という一文がとても考えさせられました。
理想論なのかもしれませんが、満足度や達成感、プロ意識についての事なのでしょう。
ソビエト連邦が崩壊に至った一因として、
「皆平等に」という考えの下、給与や支給を画一化してしまった為に
皆が「頑張ろう」という意欲を殺がれ、皆が「いかに楽をするか」に偏っていった為だ、
とする説を聞いた事があります。
大げさに国規模でなくとも、よくある話として。
殊にチームワークとなった場合、誰かが意図的に手を抜くと、
それはそのまま誰かの負担となってしまいます。
それで結果が出せなければ、それはそのままチームの評価になります。
頑張っても手を抜いても同じ評価にしかならないのであれば、
そのチームの中で頑張ろうという意欲もなくなってしまうのかもしれません。
それとは別に、
たいがいのお仕事は「大変な時・忙しい時ほど休めない」という矛盾も抱えております。
本来ならば大変な時ほどゆっくり休養を取るべき、とはわかっていても、
状況がそれを許してくれません。
これは上記記事の問題とはまた違う話、いたし方無い事なのかもしれません。
要はそこで頑張った後の扱い、という話なのでしょう。
お客様がベンリーに対して思っている事も同じだろうと思います。
お仕事には「早さ」「正確さ」「丁寧さ」が求められるもの。
適正価格はそこから初めて生まれますし、
お客様には期待以上に満足していただきたいものです。


- 0120-232-988
- 018-801-6777
卒業
2019/03/08

こんにちは!土田です。
久しぶりの日記になります!
まずは中学、高校卒業された皆様
ご卒業おめでとうございます!!!
私自身高校を卒業したのが約10年前、、、
時間はあっという間にすぎていくなーと感じております。
卒業ということで突然ではありますが、
先月、私の大好きなアイドルグループのメンバーも
グループを卒業してしまいました。
そのメンバーが卒業してからずっーーーーーーーーーーーーーーと
私はセミの抜け殻状態です。
「楽しみは仕事だけ。」
そんな日々を過ごしております。
なので、私がお客様宅にお伺いさせて頂く機会がありましたら
是非、お客様の楽しみや趣味など教えて下さい!!!!!!!
よろしくお願い致します。

- 0120-232-988
- 018-801-6777
サバ缶
2019/03/06
こんにちは、佐々木です。
先日、スーパーで買い物をしようとして驚いた場面に遭遇しました。
『サバ缶(鯖の缶詰)』が…無い!
いや、私はサバ缶を購入の予定は無かったのですが、
たまたま缶詰のある商品棚の前を通りがかったら
ある一角だけ空っぽなのです。
どうやら健康に良いとかアレンジ料理とかで注目されているそうで、
加えて値上がりだったりという事もあってか、急激に消費が増大したようです。
サバ缶に限らず、先の店舗日記でも触れておりますように、
お引越しや家具移動なども殺到する時期でもあります。
いまのうちに計画を立てておかれる事をお奨めいたします。

- 0120-232-988
- 018-801-6777
値上げ
2019/03/01
こんにちは、佐々木です。
最近、様々な商品の値上げの報道を度々目にします。
乳製品や清涼飲料、時季によっては野菜や生鮮食料などなど…。
消費税の値上がり後の購買の冷え込みを踏まえてだったり、
野菜などは天候の豊不作だったりと要因はそれぞれだとは思いますが、
なかなかに辛いところではあります。
更に、引越しの料金について統計をとった会社があり、
「今季の引越し料金について」アンケートをとったところ、
「値上がりする」という回答が半数以上だった、という話も目にしました。
依頼の殺到する時季は急激に高騰する事があるそうで、
先の店舗日記でも触れましたように
「引越し難民」と呼ばれる方々が例年でも増える時だそうです。
計画性をもって、早めに予定・予算をたてておきたいものです。
ベンリーはいつでも適正価格、
内容についての細かなご相談も承ります。

- 0120-232-988
- 018-801-6777
急変
2019/02/27
こんにちは、佐々木です。
昨日夕方、当市では降雪がありました。
ここ数日は穏やかな天候が続いていたと思いましたが、
退社する時に外に出てビックリ!
想像以上に大玉の雪が想像以上にたくさん降っていました。
昨日の作業中も午後から冷え込んできたなぁ、とは思っておりましたが、
まさかこんなに降るとは…
今朝も所々白く残っていたり、息が白かったり。
まだまだ油断は出来ないと改めて感じました。
皆様も水道や道路の凍結など、
重々にご注意をお願いいたします。

- 0120-232-988
- 018-801-6777
ありがち
2019/02/25
こんにちは、佐々木です。
ここ何回か、引越しなどに関しての店舗日記を書かせていただいております。
実は私個人もちょうど引越しを行ったところなのですが、
自分で荷造り・運搬をしていて思ったのが…
「CDや本、こんなにあったっけ?!」(苦笑)
ここ数年はさほど購入していないので、
主にこれまで買い貯めた分なのですが、
まずは箱詰めしていて箱が足りない。
運んでも運んでも、まだある。(しかも重い!)
以前の引越しの時はウチの奥さんが箱詰めしてくれたので、
「前と変わらないんだけど?」との事でしたが…
それでも以前よりは減っているはずなのですが…
尋常でない量でした。
我事ながら若干呆れ気味になってしまいました。
お引越しのお手伝いやご不用品のお片づけのお手伝いなど、
「思っていたより多い!」という事態は実はよくあります。
日程や予算はもちろん、時間や積み込みの量など、
何より気持ちに
若干の余裕を持たせておく事をお奨めいたします。

- 0120-232-988
- 018-801-6777
続けて
2019/02/22
こんにちは、佐々木です。
引き続き引越し・運搬に関連した話題です。
「冷蔵庫だけ、運んでもらう事はできますか?」
「大きい物だけ運んでもらいたいんですけど…」
「予算で、自分で運べる物を決めたい!」
「運搬に併せてお掃除もお願いしたい」
「水周りだけのお掃除お願いできますか?」
「引越しで忙しくて退去後のお掃除に手がまわらない…」
そういった事こそ、是非ベンリーにお任せ下さい!
部分運搬や、予算で運ぶものを決めたい、
そういった細かいニーズこそ、
我々ベンリーの最も得意とするところ。
繰り返しとなりますが、
お見積り無料ですので是非ご活用下さい!

- 0120-232-988
- 018-801-6777
百聞は…
2019/02/20
こんにちは、佐々木です。
先日の店舗日記に書かせていただいたとおり、
今月~4月にかけて、お引越しや移動・運搬や、
それに伴ってのお掃除などのお問い合わせ、
ご依頼が急増する時期でもあります。
その際、お電話などで
「〇〇の移動をお願いしたらいくらですか?」
「お部屋のお掃除を丸ごとやったら、いくら?」
「ざっとでいいから、いくら?」
というお尋ねがよくあります。
実は、様々な要因でかかる金額も変わってまいります。
例えば冷蔵庫を運搬する場合など、
・5階から・2階から・1階から
となれば、単に高層階だから金額が上がるとは限りません。
まずは冷蔵庫そのものの大きさはもちろんですが、
5階からでも階段なのかエレベーターなのか、
養生(壁などの保護)をどれぐらい要するか。
そういった事でも必要な人数や道具、
所要時間なども変わってきます。
また、1階でも取り回しが難しいとか、
2階でも吊り上げが必要とか、
ケースバイケースなのです。
御見積りさせていただけたら、より細かく金額もお話できますし、
何より詳細な部分でご相談もできます。
お忙しいところ、お時間を割いていただくのは誠に恐縮でございますが、
お電話で何度もやりとりをするよりもお手間にならない場合もございます。
「これ、いくらだろう?」
「どうしたら良いのかな?」
など、是非一度お見積りを!

- 0120-232-988
- 018-801-6777
今こそ!
2019/02/18
こんにちは、佐々木です。
今週辺りから暖かさも増してくるようで、
気持ちも明るくなってきます。
雪解けも進み、若緑もちらほら…なんて事も。
さてさて、今季は降雪積雪が少なかったとはいえ、
雪が溶けると様々な事が目立ってきます。
日も高くなって部屋に明かりが差すようになると
思わぬ汚れが気になったり。
花粉が飛び舞う前のエアコンのお掃除など、
いろいろな事が気にかかったりすると思います。
今こそ!
そういった事をスッキリさせて、
気持ち良く春を迎えましょう!!

- 0120-232-988
- 018-801-6777