photo
トップページ > 店舗日記

生活支援サービス ベンリーベンリー秋田大町店 店舗日記TOP

振り返って

2019/04/12

こんにちは、佐藤です。
 
今月は「平成」最後の月となります。
「30年を振り返って」的な番組やコラムが多く、
「あぁ、そんな事もあったなぁ…」と思ったり、思わなかったり(笑)

皆様はいかがですか?
「そういえば、あそこの修理まだだった…」
「ここのお掃除、後回しにしたままだったなぁ。」
そんな事はございませんか?
それらを延ばし延ばしにしておくと、
気持ち的にもスッキリしません。

ここらで一発、一念発起!
ベンリーに問い合わせてみてはいかがですか?
新元号元年を気持ち良くお迎えいただくお手伝い、
是非我々にご依頼下さい!

無料簡単お見積りへ

read

  • 0120-232-988
  • 018-801-6777

新元号にアヤカッテ

2019/04/11


こんにちは。
ワタクシ小学校の頃からラジオが好きで
今でもよく聞いてます。

この2~3ヶ月ラジオでは、
1時間に1曲はQUE○Nが流れる日々が続いていましたが
ここ1週間位は
QUE○Nの曲にプラスでレイク アンド、、、と言うか
エリック・クラ○トンの”レイラ”が加わるようになりました。

完全に新元号「令和」に掛けているのですが
先日親が買ってきた御菓子にも
そんな流れが来ていたので
思わず写メを撮ってしまいました。

紙幣も変わるようで
色んな事が目に見えて変化して来ています。

この新元号の良い変化に
良い意味で肖って行きたいです。


田口

無料簡単お見積りへ

read

  • 0120-232-988
  • 018-801-6777

交通安全

2019/04/11

こんにちは、佐々木です。

先日のニュースで「新入学児童の交通事故は5月、下校時に多発している」
というデータを取り上げておりました。
ちょうどクラスメートにも馴染んで、
楽しさが増してきた頃という事もあるやもしれません。

また、免許を取り立ての方も運転に、
新たな通勤・通学の方も道にも慣れてきた頃でもあるでしょう。
北国で言えば、雪道から開放される頃でもありますし、
自転車に乗り始める時期でもあります。

例え慣れた道でも、周りの車や歩行者も同じく慣れているとは限りません。
歩くときでも運転するときでも、気を抜かず交通安全を心がけたいものです。

ベンリーカーはいつも安全運転を心がけています!

無料簡単お見積りへ

read

  • 0120-232-988
  • 018-801-6777

春の日差し

2019/04/10

こんにちは、佐々木です。

まだまだ寒い日や雪の降る日があったりしますが、
それでも日中の陽気に春を感じられる日も増えてきています。
お天気が良い日など、お部屋の窓から外を眺めて
「ほっ」とされたりする事もあるかと思います。

そんな時、窓の汚れが気になったり。
「そうだ、ベンリーに窓を綺麗にしてもらおう!」
…ちょっと待って下さい。
天候や気温の変わり易いこの時期ですと、
窓ガラスクリーニングしてもすぐ汚れてしまったりします。

もちろん、何度でもお掃除は承ります。
しかし費用対効果を考えますと、
天候が落ち着く頃がお勧めです。
梅雨に入るとまた日程選びに迷ってしまいそうで(苦笑)
タイミング選びが難しい時期でもあります。

しかしながら汚れは気になると嫌なもの。
ひと冬の汚れをスッキリ落として、
麗かな春の日差しを満喫されてみるのも良いものです!

 

無料簡単お見積りへ

read

  • 0120-232-988
  • 018-801-6777

正しい名前

2019/04/08

こんにちは、佐々木です。

最近のTVはクイズ番組や小旅行系の番組が多いように感じます。
出演料やら制作費やらの関係で、
上記系番組がコストパフォーマンスに優れている、という話を耳にした事があります。
そんなクイズ番組を観ておりますと、雑学的にいろんな知識が蓄えられそうです。
例えば…
添付画像にあります道具の正式名称はご存知ですか?

・灯油などを移し代える手動ポンプ=「醤油ちゅるちゅる」
・排水の詰まりを解消する為の道具=「プランジャー」「ラバーカップ」
だそうです。

他にも、
・食パンなどの袋の口を留めているプラスチックの板=「バッグクロージャー」
・立ちくらみ=「突発性眼前暗黒症」
などなど。

私、普段使う道具などはオリジナリティ溢れる個性的な呼び方をしたりしていますが、
TPOで、きちんとした言い方やわかり易い表現をする様に心がけているつもりです。
(例 : スタッフ以外に「ミョルニル(注*)」と言っても伝わらないので「小さい木槌」と説明する、など。)

相手に伝わり易い言い方、表現ももちろん大事ですが、
いざという時のために
本来の正式名称も知っておくと役に立つ事もありそうです。



注*『ミョルニル』
→アメリカンコミックス「マイティ・ソー」の主人公「ソー(トール)」だけが扱えるという
雷をまとうハンマー。「トール・ハンマー」=「神の雷」
 

 

無料簡単お見積りへ

read

  • 0120-232-988
  • 018-801-6777

知らない世界

2019/04/06

こんにちは、佐々木です。

作業でお客様のお宅にお伺いすると、
ご趣味のお話を伺える事が度々あります。
書道や絵画だったり、ステンドグラスや石判だったり。
お花はもちろん、お庭をご自身で造成されている方まで!

どなたもその腕前たるや驚嘆の一言で、
中には教えられる程の技術をお持ちの方もいらっしゃいます。

先日、ネズミ駆除でお伺いしました方は
石の判子を彫っておられました。
芋判や、最近では消しゴム判子などもブームになりましたが、
その方は石を使って判子を作られていました。
趣味で、との事でしたが、そのデザインやセンスは「商品?!」と思うほど。
実際に作業で使う石刀なども見せていただきました。

ベンリーでお仕事をしていると、様々な道具を扱うようになります。
それでもその石刀は初めて見る道具でした。

お客様のところで様々なお話を伺ったりするのは
我々にとっても勉強になります。
もっとたくさんお話をお伺いできたら、と思います。

無料簡単お見積りへ

read

  • 0120-232-988
  • 018-801-6777

おめでとうございます

2019/04/05

ご入学・新社会人の皆様、おめでとうございます!

こんにちは、佐々木です。

出勤時、新学期の学生さん達や真新しいスーツの方をたくさん見かけます。
4月といえば新年度、新しく進学された方や就職された方はもちろん、
多くの方々にとって新しいスタートであり、切り替わりの時期でもあります。

お引越しをされて間もない方や、
それまでと生活のリズムの変わられた方も多いかと存じます。

一刻も早く新生活に慣れるためにも、
お掃除や家具の移動など
煩雑な作業は是非ベンリーにお任せ下さい!

無料簡単お見積りへ

read

  • 0120-232-988
  • 018-801-6777

シンク

2019/04/04

こんにちは、佐々木です。

ハウスクリーニングのご依頼をいただいて、
キッチンのお掃除などが含まれる時には
排水口のトラップの中までお掃除させていただいております。

カバー部やバスケット部などは
日頃からお客様ご自身で綺麗になさってる方もいらっしゃいますが、
実はその奥のトラップが外せる事をご存知無い方も多くいらっしゃいます。

「そんな所までやってくれるの?!」とおっしゃっていただけたりします。
が、このトラップ部が汚れたままですと
いくらお掃除しても臭いが気になったり、延いては詰まりの原因にさえなりかねません。

「すごく汚れてるでしょ、ごめんなさいね。」
いやいや、これまで沢山お料理して沢山洗い物をされた証拠です。
これを機にスッキリ綺麗に気持ち良くなって、
これからもまた美味しいお料理を沢山していただけたのなら、
我々もお掃除させていただいた甲斐がある、というものです。

汚れはある意味、頑張っている証でもあります。
何も恥ずかしい事はありません、
胸を張って我々にお掃除のご依頼を!




添付画像はまだ作業途中のものです。
一部汚れが見えますが、もちろんこの後綺麗にお掃除いたしました。

無料簡単お見積りへ

read

  • 0120-232-988
  • 018-801-6777

古典

2019/04/03

こんにちは、佐々木です。

新しい元号が決まりましたね~。
『令和(れいわ)』との事で、昨日のニュースはもちきりでした。
万葉集から引用されているそうで、地域、人名など、
一気に脚光を浴びているそうです。
万葉集の関連書籍も重版がかかったそうで、
「今回の元号の代わり様はお祭りのようだ」と話している方もおられました。

ところで。私個人的にですが、
「古典からの引用は初」という言い回しには違和感を感じました。
それはそうです、『現代』から見れば古典ですが、
昔から古典として扱われていたわけではないのですから(笑)

字の意味や出典の説明をしているその言葉自体に違和感を感じるという
なんだかジョークの様な報道のされ方に思えました。
(そういえば4月1日はエイプリルフールでした…)

我々もお客様に説明する際、おかしな言い回しになっていないか、
これまで以上に気をつけます。

 

無料簡単お見積りへ

read

  • 0120-232-988
  • 018-801-6777

見落としがち

2019/04/02

こんにちは、佐々木です。

お引越しにともない、ご転居・ご転入のお掃除のご依頼も増えております。
ご自身でお掃除をされている方もいらっしゃるかと思いますが、
意外と見落としがちなのが換気扇(換気孔)です。

普段生活されていると意外と気にしてない事が多かったりするのですが、
換気の為のものゆえ、実は意外と良く見える場所である、
という矛盾が発生しがちな場所です(笑)

我々がトイレや洗面所などのお掃除をさせていただく際は、
換気扇もお掃除させていただいております。
時として「換気扇のお掃除だけしてくれる?」というお問合せもございますが、
下に埃も落ちますし、何よりトイレやお風呂のお掃除と併せてご依頼いただいた方が
コストパフォーマンス的にお奨めだったりします。
(もちろん、換気扇だけのお掃除も承ります。)

長くご使用されていると、お部屋を綺麗に掃除していても換気扇に埃は溜まるもの。
外からの花粉や埃、ハウスダストなど気になる季節、
是非一度、換気扇を見てみて下さい。
もし汚れが気になりましたら、是非お問合せを。
お掃除はもちろん、交換などのご相談も承ります!

 

無料簡単お見積りへ

read

  • 0120-232-988
  • 018-801-6777

もう

2019/04/01

こんにちは、秋田の木村拓哉です。白崎です。

2019年も3ヶ月が終わりもう4月に入りましたね。
4月は新しいことが始まる季節でもありますが今年も自分のチームの野球が始まります。
まだまだ春らしい天気にはなりませんが今シーズンもケガをしないように楽しみたいと思います。

無料簡単お見積りへ

read

  • 0120-232-988
  • 018-801-6777

7の内訳

2019/03/30

こんにちは、佐々木です。

3月21日(木)は春分の日、祝日でした。
お彼岸の中日でもあります。
以前この時期の店舗日記にの書かせていただきましたが、
もとは皇室行事の「春季皇霊祭」に由来するのだそうです。
元号も変わるとの事で、皇室の行事などにも注目が集まっております。

お彼岸は春分の日・秋分の日を中心とした
前後3日間の、計7日間を言うそうで、
もともと大陸の方で春秋に先祖を敬う風習があり、
それが現在のお彼岸の基となった、とも言われております。


先日、桜の開花宣言を待ちわびてかTVで
標本木が今、何輪咲いてます!」と、ずっと生中継していたのさえ
春先の陽気さとあいまって微笑ましくさえ感じられました。

ここ何日かは雪が降ったり暖かくなったりを繰り返しています。
「暖かくなってきました」という店舗日記を上げた日に、
帰りには道に真っ白く雪が積もっていた、なんて事もしばしば。
先日、ベンリーの朝礼の時に相談役から「温」という言葉が出ました。
行きつ戻りつ、それでも暖かい日が増えてきて
ようやく春になりつつあるんだなぁ、と思ったり、思わなかったり。

穏やかな日差しの中、お家の中の汚れが気になっちゃったりすると
それだけで雰囲気ブチ壊しです(笑)
今のうち、各所のお掃除を考えられてはいかがでしょう?
お家の中のみならず庭先やお家の周辺など、
雪が消えて梅雨に入る前の今がお勧めです!

無料簡単お見積りへ

read

  • 0120-232-988
  • 018-801-6777

春と思いきや

2019/03/29

こんにちは佐藤です。
各地で桜の開花が広がり春だな~と感じていましたが...

打って変わって、雪が降ったり、気温が氷点下まで下がったりと寒暖の差が激しく体調管理が難しい毎日ですね。
私の周りでも風邪気味の人が増えていますので皆様も体調管理には十分お気を付けください。

無料簡単お見積りへ

read

  • 0120-232-988
  • 018-801-6777

この時期だからこそ

2019/03/28

引越しに追われて
忙しく過ごしている方も沢山いらっしゃると思います。
そんな引越しの御手伝いもさせて頂いていますが、
この時期に
以前から気になっていることがひとつありました。

今あるエアコンを引越し先につける為
外したり運んだりしている時に感じる汚れやカビの感じ。

見た目はまだ新しく綺麗なのですが
何でそう言う汚れた感じがするのかと思い、
たまたまですが
この時期にクリーニングしたエアコンがあったので画像を紹介します。

冬場は ほとんどエアコンを御使用にならないお客様ですが
洗濯物をエアコンの下に干していらっしゃいました。

室内機の画像はクリーニング前です。
隅のホコリ以外あまり汚れて見えませんが
洗浄してみると画像のように
バケツの中に真黒いカビ汚れが出てきました。

カバーやフィルターは綺麗に手入れされていましたので
お客様も内部の汚れにビックリされていました。

まだ寒いこの時期だからこその汚れと
今まで感じていた事が一気に解決しました。

田口

 

 

無料簡単お見積りへ

read

  • 0120-232-988
  • 018-801-6777

「12回・初回」

2019/03/27

こんにちは、佐々木です。

最近よく目耳にするフレーズに
「東京〇リンピック・〇ラリンピックまで、あと何日!」というのがあります。
同じくらい、「平成、残すところあと〇日!」とか「平成最後の…!」
新元号決定(または改元)まで何日!」といった文言も頻繁に目にします。

ところで…。
皆さん『元号』って何かご存知ですか?
久しぶりの「調べてみました」です(笑)

元号は年号とも言われ、もともとは中国の漢の武帝の時代に始まり、
そこから近隣諸国に広まったのだそうです。
(ちなみに現在も使用している国は唯一、日本だけだそうです。)
西暦が無限のシステムであるのに対して、
元号は有限のシステムと言われ、
あるきっかけを基準にリセットされて新たに1から数え始めるという特徴があります。

日本で正式に元号が制定されたのは645年と言われているそうです。
そう、ご存知「大化の改新」の『大化』です!
その後、701年の「天宝」から永続的に使用されるようになった、という事だそうです。
(後世に公認されなかった元号は「私年号」と呼ばれるとの事。
南北朝時代には二つの年号が存在した時期もあったそうです。)

明治以前はおひとりの天皇の御代(一代)のうちに何度も改元する事があったらしいですが、
明治維新以降は一世一元の制により、天皇一代にひとつの元号となったのだそうです。

使われる文字や組み合わせにも決まりがあるらしいのですが、
実は字数は二文字という制限は無いのだそうで、
昔は四文字の時もあったそうです(天平感宝、天平勝宝など計5つ)。
ガイドラインもある様で、TVなどで繰り返し報道もされています。

一番多く元号に使われた字は「永」の29回、続いて「天」「元」の27回との事。
平成の「」の字は12回登場し、「」の字は初めて使われたそうです。

もうすぐ新しい元号も発表されると思いますが、
平成の汚れは平成のうちに!(笑)
気になる汚れはさっぱりさせて、新たな時代を迎えましょう!

無料簡単お見積りへ

read

  • 0120-232-988
  • 018-801-6777

2度目の・・・

2019/03/26

こんにちは、秋田のジョニーデップです。白崎です。

今シーズンインフルエンザをやっている私ですが。
先日急な発熱により病院へ。
「周りにインフルエンザは?」「いません。」「インフルエンザの検査しましょう。」
するんかい・・・
インフルケンサどうも苦手です。
結果はインフルではなかったのですがインフルのときより体調悪く週末寝込んでおりました。
暖かくなったりまだ雪が積もったりと寒暖の差が激しいので皆さんも体調管理にはお気をつけ下さい。

無料簡単お見積りへ

read

  • 0120-232-988
  • 018-801-6777

寒の戻り

2019/03/25

こんにちは、佐々木です。

ここ数日急激に寒くなり、秋田市でも降雪積雪がありました。
随分とメリハリの効いたお天気が続いております。

「暑さ寒さも何とやら」という事で、
そろそろ冬物から春物へと入れ替えを始められていた方も多いかと思います。
さすがにまだお車のタイヤはスタッドレスを履いているかとは思いますが、
路面凍結や残雪なども見受けられます。
知らず知らずのうちに、雪の無い道の運転に慣れてきた頃と思います。

年度末、皆様忙しかったりご予定が詰まっていたりされると思います。
歩行、運転とも、充分にお気をつけ下さい。

 

無料簡単お見積りへ

read

  • 0120-232-988
  • 018-801-6777

2019/03/23

こんにちは、佐々木です。

先日、野球のイチロー選手が現役引退を発表されました。
国内外問わず活躍をされ、多くのファンがいて、
引退発表の記者会見の雰囲気は明るく、
惜しまれつつも皆、笑顔だったように見受けられました。

ウチの奥さん曰く、
「アスリートというより職人さんみたいな人」と。
確かに職人気質な雰囲気はありますねぇ。
監督になるかと問われたのに対し
「絶対無理ですよ。」と毅然と断言されたのと、その理由に、
やはりプロとしての見識を見せ付けられた気がしました。

ある種ストイックな生き方やその哲学には
学ぶべき事も多いと思います。
また、引退会見でも顕著でしたが、
時折垣間見せるそのユーモアと人柄も、
多くの人々の心を惹きつける魅力のひとつなのでしょう。
これまでの実績功績はもちろんですが、
大勢の目標となるべき人なのは間違いないと思います。

今までお疲れ様でした、有難うございました!
 

無料簡単お見積りへ

read

  • 0120-232-988
  • 018-801-6777

春ですね

2019/03/22

こんにちは佐藤です。
春が近づいてきましたね、今年も花粉の季節がやってまいりました。
雨の日の翌日は花粉の舞う量も増えるみたいで、私も鼻がムズムズしております。
対策としてマスクを着用しておりますが、「風邪引いた?」とよく聞かれます。
私はめちゃめちゃ健康体ですのでご安心を‼
以上佐藤でした。

無料簡単お見積りへ

read

  • 0120-232-988
  • 018-801-6777

残雪

2019/03/20

こんにちは、佐々木です。

最近、日中は日差しもあって車内にいると暑さを感じるぐらいです。
が、先日の事。朝はかなり冷え込み、
作業に向かう途中で見かけた車や田畑には白くが降りてました。

秋田市を離れ内陸南部へ、しかも早朝に向かった事もあり、
(さすがに道路には雪はありませんでしたが)
車内から見える景色が辺り一面の時もありました。
思わず「まだ三月だったんだなぁ…」と感じる光景でした。

暖かくなる春に向けて、花粉や砂埃の飛散量が増す前に、
美味しい春の味覚を存分に楽しむ為に、
今のうちエアコンやキッチンのお掃除などいかがですか?
 

無料簡単お見積りへ

read

  • 0120-232-988
  • 018-801-6777
便利屋ベンリー 公式サイト

h3_01

テキスト検索