綺麗に
2019/06/24

「最近エアコンクリーニングの話ばっかりじゃないか」
というお声が聞こえてきそうな昨今、
こんにちは、佐々木です。
さて。
6月といえば祝日の無い月としてもよく知られております。
が、年中行事はあり、
その中でも頻繁に目耳にする行事に
『大祓』がございます。
「大祓(大祓式)」は6月と12月の年2回あり、
6月の大祓は「夏越(なごし)の大祓」とも呼ばれています。
6月30日に行われ、お正月からの半年間のうちに積み重ねた
「罪」や「穢れ」を祓う行事です。
ここで言う「罪」「穢れ」とは、
一般的に言う罪や汚れとは違い、知らず知らずのうちに、
あるいは止むを得ず積み重ねてきたものの事を言うのだそうです。
例えば何かを食べる事は動植物を口にする事ですし、
道を歩けば草や虫を踏んでしまう事もあるでしょう。
そういった事を言うのではないか、と思われます。
TVなどでも「茅の輪くぐり」や「人形(ひとかた)」等を見た事のある方も多いと思われます。
身体の内外からさっぱりとして、
また新たな半年を迎えましょう、という事だと思われます。
皆様も、「大祓」で身も心も綺麗になられたら、
今度はエアコンも綺麗にしてみませんか?
外側はもちろん、内部まで綺麗にして、
これからやってくる本格的な暑さに備えてみてはいかがでしょう。
即 実践
2019/06/22

こんにちは!
先日、ベンリー本部の東北地区の研修会を
仙台で受けて来ました。
最新の お掃除機能付エアコンの
分解・組立を習いました。
これから秋田でもこんなエアコンの
クリーニングをする時が来るかと思い、
仙台を後にした1週間後。
早速そのエアコンのクリーニングの依頼がありました。
やはり一度レクチャーを受けていると
抵抗なくクリーニングできます。
御覧の方でも
「うちのエアコンはお掃除機能付で
クリーニングも高いかな?」
と思うかも知れませんが
それなりの手間と価値はあると思います。
そんな価値あるクリーニングを
今ならチョッとお手頃に試すチャンスです。
キャンペーンの締切も、もう少しとなりました。
ぜひお試しを!
田口
備え
2019/06/21
こんにちは、佐々木です。
先日、新潟沖を震源とした地震がございました。
被害に遭われた皆様の一日も早い復旧を
心より祈念いたします。
当市でもかなり大きく長い揺れが続き、
あの震災を経験しました身としては
身のすくむ思いをしました。
「忘れた頃にやってくる」
と言われるのが自然災害です。
思えば昨年も大雨や突風でたくさんの被害が出ました。
備えあれば憂い無し。
備えておけば良い、という事ではなく、
気持ちの上でも常日頃から注意を怠らずにおりましょう、
という事なのだろうと思います。
喜!
2019/06/19

「暑くて大変」とか書いたら急激に気温が下がったりして、
世の中のメリハリになかなか付いていけないでいる、
こんにちは、佐々木です(泣)
さてさて、好評いただいておりますエアコンクリーニング。
先日お伺いしましたお客様も、たいそう喜んで下さいました。
ご年配のご夫婦で、エアコンを取り付けて初めてのクリーニングだそうで、
取り付けてから、なんと約20年近くになるのだそうです。
クリーニング前に試運転させていただいたところ、
なんの問題もなく元気に動きます。
その旨お伝えしたところ、お客様も嬉しそうでした。
「まだまだ元気に使えますよ!」
と、いざお掃除!
作業中の事。
「次に頼む時には、私達いないかもねぇ…。」
な~んておっしゃるので、
「せっかくお知り合いになったのですから、まだまだ色々頼んで下さい!
エアコンクリーニングも、来年もまた、とは言いませんけど
何年かして汚れが気になった頃、是非また呼んで下さい!」
とお願いしたところ、たいそうお喜びになって、
「そうねぇ、じゃあ、私達で出来ない事も増えてきたから、
また何か頼んでみようかしら。」
とおっしゃっていただけました!(喜)
すっかり綺麗になったエアコンを御覧になって
「新品みたい!」
と喜ばれているお客様の嬉しそうなお顔が忘れられません。
帰りがけには、たくさんの冷えた飲み物までいただきました。
その数たるや、冷蔵庫の中の飲み物全部ではないか、と思うほど…。
作業にお伺いさせていただいて、お客様とお話したりすると、我々も楽しいです。
作業はもちろん、お見積りやご相談でも大丈夫!
是非お電話を!!!
良くあるご質問(どれぐらい編 Part2)
2019/06/17
そろそろ入梅の話題もあがってきております。
湿度と気温と両方が上昇すると、それだけで体力が奪われてゆく気がします。
年齢のせいでしょうか………
こんにちは、佐々木です。
さて、ご好評いただいておりますエアコンクリーニング。
そろそろネタも尽きるだろう、とお思いの方もおられるかもしれません。
いやいや、まだまだキャンペーンとともに続きますよ(笑)
クリーニング後の廃液を御覧になったお客様から、
「こんなに汚れてたの!?」
「これ、凄く汚れてる方でしょ!?」
「ひえぇぇぇぇぇぇ!!」
といったお言葉をよく伺います。
だいたい、黒っぽい汚れはカビや埃、油など。
茶色はヤニ、白っぽいのは綿ゴミや白カビ等、と思われます。
御覧になったお客様が次におっしゃいますのが、
「毎年(クリーニング)やらなきゃ、ダメ?」
というご質問。
先の店舗日記にも書かせていただいたように、
今回の汚れを目安として予定いただいたり、
何かの時に吹き出し口に注目して下さい、といったお答えをしております。
↓吹き出し口の汚れやカビ↓
「臭い」はもちろん、目で見てもわかるぐらい汚れていたら、
即お掃除をお奨めいたします。
ベンリー秋田大町店の
エアコンクリーニングキャンペーンも
ご好評をいただいており、日々たくさんのお問合せをいただいております。
キャンペーン期間も、規定台数も残すところあとわずか!
是非是非、この機会にお問合せ下さい!
良くあるご質問(どれぐらい?編)
2019/06/14
日増しに暑さが厳しくなってきております。
皆様、体調を崩されてはおりませんでしょうか、
佐々木です。
エアコンクリーニングに関係したご質問で、
「どれぐらいの周期でお掃除を頼めば良いの?」
とよく尋ねられます。
営業的には
「毎年やらなくちゃ、ダメですよ!」
と答えるのが、もしかしたら正解なのかもしれませんが(笑)
キャンペーンしているとはいえ、流石に毎年毎年は…(苦笑)
実は、同じエアコンを同じお部屋につけても、
つける場所によって汚れ具合は微妙に変わってきます。
お部屋やつけ方、使い方で様々なのです。
↓吹き出し口からの汚れ↓
また、「使ってなければ汚れないでしょ?」
とおっしゃる方も時々おられます。
いやいやいやいや、
使ってなくても埃やカビは付着します!
温度変化のある機械、金属なので、お部屋の温度湿度によって
やはり汚れは付着します。
20年使っていても、洗浄後の排水が綺麗なときもあれば、
昨年クリーニングしたのに、もうカビが目に見える…なんて事も。
クリーニングをさせていただいたお客様には、
「
今回の汚れ具合を目安にしていただけたら」とお話しています。
前回のクリーニング(取り付けて)から今迄で、これぐらい汚れますよ、
という事だろうと思っています。
ただし、日頃気になさっている方はもちろん、
気管支にご心配のある方やご病気の方、
ちいさいお子さんがいらっしゃったりペットを飼われてたりする方には、
出来るだけこまめにクリーニングされる事をお奨めしております。
「少しづつ貯金しておく、クリーニング貯金なんてどうですか?」
汚れの度合いに合わせて、少しだけ小銭を寄せておく、
なんて方法もありますよ(笑)
気になったらそれがその時!
ちょうどキャンペーン中なので、この機会に是非ご活用下さい!
快適な教室に!
2019/06/13

こんにちは!
一人分の机がたくさん並んでいるこの画像は?
先日、ある塾の教室のエアコンをクリーニングしました。
成績を上げる為のノウハウを色々聞いてしまいました。
内容はあえて(?)企業秘密です。
テスト30~40点の人も70~80点取れる!
という事です。
エアコンも綺麗になったので
快適な空気で100点取っちゃってください。
田口
良くあるご質問(どれ?編)
2019/06/12
皆様、今年の初エアコンはお済みでしょうか?
今時期からこの暑さで先が思いやられております、
こんにちは、佐々木です。
さてさて、大好評のエアコンクリーニング・キャンペーン。
お客様によく訪ねられます
「お掃除機能」についてです。
まず
「ウチのエアコンがお掃除機能付きかどうかわからない」
というお話をよく耳にします。
私がよく確認させていただきますのが、
「リモコンに
『手動お掃除』というボタンはありますか?」
お掃除機能とは、
現行機種のほとんどが
「フィルター(吸気部分の網)のお掃除」
の事を指すようです。(もちろん、機種や年式で違う場合もあります。)
アーム状の機械が左右、または上下に動いて、
あるいはシャッターの様にフィルターを巻き上げて、
主にフィルターに溜まった綿ゴミなどを掃除する機能の事です。
方法はエアコン毎に様々ですが、
基本的には、フィルター部のみのお掃除をしてくれる機能です。
↓フィルター↓

(ちなみに。少々わかりづらいかもしれませんが、
左がクリーニング前、右がクリーニング後です。
先に述べました「お掃除機能」は洗浄ではなく、
綿ゴミ除去の事です。)
本体(室内のエアコン)のフロントパネルを開けてみると、
それらの装置のなんらかの部分があるので、すぐわかるのですが、
大概エアコンは高い場所に取り付けてあったりします。
なかなか手が届かず、おいそれとは開けられなかったり。
また、停止後にしばらく作動音のするタイプでも
「におい除去機能」だったり
「内部乾燥(内部クリーン)」だったり、
お掃除機能とはまた違うものの場合もあります。
一番わかり易いのは
「取扱説明書」を御覧いただく事です。
が
、「取扱説明書を無くした…!」「どうしてもわからない…!」
そんな時でも、
ご安心を。
実際にお伺いして確認させていただく事だって、出来ます!
どうぞご心配なさらずに、先ずはお問合せ下さい。
スタッフが丁寧にご説明いたします。
よくする質問
2019/06/10
先日、ひと雨あったので若干涼しくなるかと思いきや、
少し動いただけで汗だらだら…
こんにちは、着替え必須の佐々木です。
おかげさまでエアコンクリーニングのお問合せや
ご依頼を、沢山いただいております。
誠にありがとうございます。


さて、エアコンクリーニングの申し込みをいただいた際、
お客様にご確認(というかお願い)をしている事がございます。
まずは…
「エアコンの外したカバーなどを洗浄させていただくのに、
お風呂場かお外の水場をお借りできるかどうか。」
あとひとつ、
「高圧洗浄機を使用するのに電気(コンセント)を
使わせていただけるかどうか。」
(「エアコンの周辺の状況」だったり、
「我々の車を駐車させていただけるかどか」など
エアコンクリーニングに限った事でなく、
他の作業の時にも共通でお尋ねしている事もございます。)
「電気を使わせない、なんてお客さんいるの?」
先日、とあるお客様に笑いながら問われました。
が、やはり水道や電気はお客様のもの。
当たり前だからと勝手に使う事はできません。
無駄なやりとりかもしれませんしご面倒かもしれませんが、
そこは一連の流れとして、どうか宜しくお願いいたします。
もちろん、お風呂場などを使わせていただいた際は、
使った場所はきちんと綺麗に拭きあげてお返しいたします。
「なんだか得した気分!」
と笑顔でおっしゃっていただく事があったりして、
思わずこちらも笑顔になっちゃいます。
「今度はお風呂場の掃除を頼んでみようかな。」
そう言ってもらえるよう、気合を入れて頑張っております。

エアコンが綺麗になったら、
今度は違うところが気になったり
別の所の汚れが目立ったりするもの。
お伺いしたついででも大丈夫です、
「ここを頼んだらいくら?」などなど、
是非是非お尋ね下さい!
ついに
2019/06/08

こんにちは、秋田のネイマールです白崎です。
自分たちは色々な掃除機に触れる機会が多いと思いますがやはり業務用の掃除機はパワーが違います。
しかし、ついに我が家もダイ○ソンを買ってしまいました。
ずっと気にはなっていましたが買うまで行かず、某ケー○ズデンキにて話を聞いたら買っちゃいました。
使ってみて、めっちゃええ!
朝、掃除機かけたのに細かいホコリがこんなにと言うくらい吸い込みます。
これでお家の掃除も楽しくなります。
良くあるご質問(ズバリ編)
2019/06/08
こんにちは、佐々木です。
エアコンクリーニングのお問合せをいただいた際、
よくあるご質問のひとつに
「どこまでするの?」「どんな風にするの?」
というのがございます。
『カバーを外して、中の銀色の縞々や吹き出し口の奥までします。』
というような説明を(もう少し詳しく丁寧に)させていただいております。
が、なかなか言葉では伝わらなかったりします。
ズバリ!
↓こんな感じ!↓
「他のところに聞いたら、安かったけどカバーまでは外さなかったよ。」
という話をお客様から教えていただいた事もあります。
そういった方法もありますが、機械や壁・周辺など、
水をかけたくない部位は山ほどあります。
止むを得ず、あるいはお客様のご希望によっては
カバーを取り付けたままでも出来ない事はないのですが、
安全の観点からも、基本的にはカバーは外して、
内部もカバーも隅々まで洗浄させていただいております。
普段見えない所まで見られる機会でもありますし、
全体が綺麗になるのを実際目の当たりにすると
爽快さもまたひとしおです。
ベンリー秋田大町店では、
ただ今エアコンクリーニングのキャンペーン中!
これまで頼まれた事の無い方は
ズバリ!
是非この機会にお試し下さい!
昔を思い出して
2019/06/06

こんにちは。
この画像は去年、石ノ森漫画館へ行った時の
道中で見つけた標識です。
これを見ると昔働いていた時の事を思い出します。
当時、技術系の仕事をしていたので、
まだ未熟な自分が
先輩や上司に叱られた時の雰囲気そのものです。
納得いかない事で叱られる時もありましたが
出来上がる製品の先輩との差に
(こん畜生!)と思いながらも文句の一つも言えませんでした。
今はどうなんでしょう?
画像の中の「バッカモーン!」の後の
カッコの中の言葉のような
チョッと優しい説明が必要かな、と思いました。
田口
用法
2019/06/05
こんにちは、佐々木です。
5月の1日に元号が変わり「令和」となりました。
もう一ヶ月経ちましたが、皆様新しい元号に慣れた頃でしょうか。
それは4月後半、まだ「平成」の時の話です。
ふと興味深いニュースを目にしました。
『4月の時点では、まだ5月以降の元号を「令和」と言わず、
「新元号」と言うのが正しい』という事なのだそうです。
確かに「令和」と発表はされていましたが、
始まってもいないという意味に於いては「なるほど。」と思わされました。
また。NHKでは「ゴールデン・ウィーク」という呼称を使わないのだそうです。
そもそもが映画業界発祥の言葉で、しかも「ウィーク(7日間)」ではないから、
というのが理由だとされておりました。
ゆえに「4月から5月にかけての大型連休」と言うのだそうです。
様々な言葉にも用法があるのだ、と改めて勉強になりました。
「令和(今は当たり前に使えます。笑)になって初めて…」
というフレーズもよく耳にします。
皆様も「令和になって初のベンリー」いかがですか?
草刈りシーズン突入!!!
2019/06/04
皆様こんにちは!土田です。
気温が上がり、雨もほどほどに降り続けるこの時期、お庭や敷地の雑草でお困りではないですか??
ベンリーでは細かい箇所の草取りから、広大な敷地の草刈まで対応致しますので、なんなりと申しつけ下さい。
その後の除草剤散布も併せて承っております。
※家の周りに雑草が生えてくると、雑草をつたわって虫とかも入ってきます。手入れをするだけで防犯対策にもなりますよ!!
ベンリーの便利さを是非この機会に☆ エアコンクリーニングキャンペーンもやってますので御電話お待ちしております!
始まります!
2019/06/01

こんにちは、佐々木です。
先日、ニュースで「早めにエアコンの試運転をしましょう」
という報道がされておりました。
確かに、いざ使う!となった時に
「あれ、動かない…」「ぜんぜん冷えない!」
なんて事になったら大変です。
ベンリー秋田大町店では、ただ今
絶賛エアコンクリーニングのキャンペーン中!
某フリーペーパー(雑誌名をお伝え下さい)を御覧になった、
とおっしゃっていただくだけで、
なんと通常価格より¥3,000-もお得になります!
堪えられない暑さが始まる前に!
試運転もかねて、是非エアコンのお掃除をお奨めいたします。
鍛える
2019/05/29
こんにちは、佐々木です。
皆さんは遊びで「TRPG」「PBM」というのをご存知ですか?
「TRPG」=テーブル・トーク・ロールプレイング・ゲーム
お話を仕切るマスターとプレイヤーで、物語を作ってゆく遊び
「PBM」=プレイ・バイ・メール
手紙(など)を使って、マスターの書くお話の中に登場させてもらうゲーム
今では家庭用ゲーム機や携帯、スマホの発達により、
どちらも遊べる機会が少なくなりつつある気がします。
「ボードゲーム」(「〇生ゲーム」「モ〇ポリー」などなど)
「カードゲーム」(「〇狼」「ウ〇」「対戦型カードゲーム」などなど)は、
昨今、芸能人や芸人さんがTVで取り上げたりして
輸入物も含め種類も豊富になってきているように思えます。
前者のグループと後者のグループで共通してそうな事は、
複数人で遊ぶ事かと思います。
対して、前者と後者で違うのは、
前者は互いにコミュニケーションを要する事
後者は競い合ったり相手と駆け引きしたりする事
かと思われます。
お話を紡ぐには、(時には対立しつつも)協力し合わねば破綻してしまいます。
競い合ったりするには、時に相手を騙したり蹴落としたりする事も必要でしょう。
どんな遊びでも相手がいたり大勢だったりすると楽しいもの。
そこにはルールやマナーが存在します。
他の遊びも含め、様々な遊びは
その中でコミュニケーション能力を学んだり鍛えたり出来る機会でもあります。
学問とはまた一味違う人生勉強(遊びなのに!)なのかもしれません。
皆さんは昔どんな遊びをしましたか?
今はどんな遊びがお好きですか?
お伺いした際、是非お聞かせ願います。
わっさり
2019/05/25
こんにちは、佐々木です。
先日、草取りのご依頼があり、作業させていただきました。
共同住宅の敷地、全体の草取りと通路や階段の共用スペースのお掃除です。
草取りについては、こんな感じです(一部)。
びふぉあ
↓
あふたー
(ちろっと写っています黒い物体は私のつま先です。汗)
草取りはもちろん、その他の作業でも何度かお伺いしている所です。
マンホールや止水栓のまわり、物置の裏やインターロッキングも手抜きなく!
除草剤も念入りに散布、階段や手摺もお掃除!
今回もみんなで、しっかりと作業させていただきました。
作業前に住人の方から
「今日は何するの?」とお声をかけていただいたので、
草取りの作業をする旨ご説明し、
休日(作業日は土曜日)にお騒がせして申し訳ありません、とお話したところ、
「いやいや、いつも有難う」とおっしゃっていただきました。
作業が終わって帰りがけには
「今度、物置の中の片付けでお願いしようと思っている事がある」
と、お仕事のご依頼まで…!
何度も作業させていただいてると、
やはり手順や段取りがわかり易く、
効率も仕上がりもグンと良くなります。
先にベンリーをご利用された事のある方も、
是非またご依頼下さい!
始まりました
2019/05/24

こんにちは。
あおぽ御覧になりましたか?
エアコンクリーニングのキャンペーンが始まりました。
通常料金より安いので、
この機会に是非御利用頂きたいのですが、
まだ迷ってる方にこちらの画像を。
カビはエアコン本体の他にもカバー裏にも付着しています。
こんな汚れも綺麗にします。
クリーニング後の違いを是非実感して頂きたいです。
田口
警鐘
2019/05/22
こんにちは、佐々木です。
昨年の今頃の店舗日記にも書かせていただきました。
5月上旬~中旬にかけて、
毎年「五月病対策」の記事やコラム等をよく目にします。
「五月病」とは。
新しい環境や生活に適応出来ない時に人によっては起きる事があり、
GW中に精神的・肉体的疲れが一気に噴出したり
GW明けに理由不明確な不調に陥ったりする事だそうで、
無気力・不安・焦りなどからくる、
不眠や疲労感、食欲不振ややる気のなさの事を言うそうです。
今回は10連休になった方もいるという、
近年稀にみる大型連休でした。
ゆえに、その反動も大きいようです。
元の生活に徐々に慣れてゆく、元通りに戻すためにも、
ゆっくりと休養や睡眠をとる事が大事なのだそうです。
日常の煩雑な事や、やり残して気になっている事などございませんか?
そういった事は我々に任せて、また元気にお過ごしいただくお手伝い、
是非ベンリーにお問合せ下さい!
気温の寒暖差もメリハリが効いてる昨今、
皆様お身体にも十分お気をつけいただきますように。
夕日
2019/05/21
こんにちは、土田です。
先週の金曜日、日中とても天気が良く暑かったので、海に夕日を見に行きたい!!
と思い、仕事が終わってから友達と海まで行ってきました。
夕方は曇っていた為、夕日を見る事が出来ず・・・
夕暮れの海と空を眺めて帰ってきました。
飛行機雲が2機飛んでいたのできれいな空を見る事が出来ました。
久々に見たテトラポットの大きさにびっくりしつつ数分間海を満喫して来ました。