美味しい
2019/12/11
先日、保健指導にて先生から
「パン食中心の生活から、ごはん食中心に変えてください」
と
指導を受けました(汗汗)
ちょうど朝食は美味しさに気付いてご飯になっていましたが、
お昼は…作業の合間には…パンが便利…だったんですが…
こんにちは、規制された途端、なんだか欲してしまう佐々木です。
年末の話題として、
「ケーキ」「ターキー」「御節」など、
美味しそうな物の情報が溢れております。
ご自身で作られる方は、もうお仕度に入られている頃でしょうか。
お買い物していても、やはり年末特有の特設コーナーがあり、
いつも賑わっております。
となれば、やはり活躍するのは
キッチン!
レンジフードはもとより、
シンク周りや
キッチン周辺など
スッキリさせておくと、お料理も一段と楽しく出来ると思います。
綺麗なキッチンから運ばれてくる、美味しそうなお料理…
想像しただけでも羨ましくなります(笑)
↓シンク周辺(以前作業させていただいた時の画像です)↓

ベンリー秋田大町店では、
ハウスクリーニング全般に於いて
キャンペーンを行っております。
是非、ご活用下さい!
羽休め
2019/12/10

こんにちは、土田です。
先日、移動途中で見かけた物・・・。
羽休めをしている白鳥。田んぼにたくさん居ました。
飛んできた数羽の白鳥が羽を広げながら大きな鳴き声で鳴きながら別の白鳥に向かって何かを言っていました。
何をしているんだろう・・・としばらく観察していましたが当然わからず・・・
その場で調べてみました。どうやら、喧嘩をしていたようです。
理由もわかりすっきりして次の目的地に向かった土田でした。
寒い日が続きますが体調管理に気を付けて過ごして下さい。
変わった?
2019/12/09
都合により、個人携帯がガラケー(折りたたみの携帯電話)から
スマートフォン(スマホ)に変わりました。
会社でお借りしているモバイルがスマホでしたので
それほど違和感は感じておりませんが、操作に戸惑いはあります。
こんにちは、日々進化している時代を懸命に追いかけております佐々木です。
ロボットアニメや特撮番組などでも、
敵側に新型機種が登場したものの
特に何ら変わりなくこれまでと同じ倒され方で
普通にやっつけられていたりするのを見ますと、
「どの辺が新型?」とか思ってしまいます。
外観が変わっただけで性能は同じなのかな?
コストをかけてまで変えた理由は?
なんて考えてしまいます。
玩具などの販促という側面から考えれば
それも必要な事だとは思いますが、
購買意欲や作品の質などを考えると、
それなりの特色や演出も大事なのではないか、と思います。
見た目の変化も重要ですが、
何より「何を・どこをどう変えるか」が重要でしょう。
そこをしっかりと押さえておかなくては、
ただパッと見が変わっただけで、内実は変わっていない…
何かした様だが、問題は何も解決していない…
なんて事になりかねません。
何が問題なのか、原因は何なのか。
お客様が望まれている本当のお悩みは何か。
そこを見極めなければ、
見当違いな作業だったり何も改善されなかったり…
という事になりかねないでしょう。
常に相手に寄り添って、
一緒に問題解決していきたいと思います。
飾りつけ
2019/12/06
自分個人としては、あまりアクセサリーなどは着けず
シンプルな格好を好んでしております。
こんにちは、よく
私服が『「良い者」か「悪者」かわからない』と言われる佐々木です。
この時期、様々な飾り付けの準備に忙しくなる頃だと思われます。
クリスマスでいえば
ツリーだったり、手作りされる方であれば
ケーキとか。
先日の店舗日記にもかかせていただいた、
イルミネーションなどもですね~。
もう少し早い準備なら、
お正月の
注連飾りや
門松などなど。
そんな季節だからか、当県では突然のまとまった降雪となりました。
↓ディライトビル前↓
「雪化粧」というぐらいですからねぇ…
横手などは全国ニュースでも取り上げられるぐらい降ったので、
ご存知の方も多いかと思われます。
「なにもそこまで頑張ってデコレーションしなくても…」
とは思ってしまいますが、季節柄致し方ありません。
この先、また寒さも緩む日もあるそうですが、
降って溶けて凍って溶けて…となると、いずれをとっても歩きにくい状態です。
また、寒暖差や空気の乾燥などで風邪やインフルエンザなども流行しがちです。
どうぞ皆様、お車の運転や歩行、除雪作業、体調管理には
十分お気をつけ願います。
周年
2019/12/03
「まわる~ま~わる~よ、時代~は回る~♪」
「時の流れに身をま~かせ~♪」
「と~き~の~、過ぎ行くまま~に♪」
こんにちは、上手くはないけどカラオケ大好き佐々木です。
(レパートリーから年齢を特定しないで下さい(笑))
先日、ベンリー秋田大町店の本体であります中央土建(株)の
『安全大会・創業80周年記念祝賀会』
が執り行われました。
関連会社、中央土建OBの方々をはじめ、ご縁深き皆様、
日頃お世話になっている方々にご出席いただき、盛会となりました。
中央土建(株)の経営理念が
『地域から信頼される太い会社になろう!』
であり、その考えはベンリーにも通じるものです。
地域の皆様のお困り事や相談に駆けつける。
作業させていただくに当たっては信頼が無ければできません。
作業させていただいて、リピートになっていただけたり
他のお客様を紹介していただいたりする事も良くあります。
そこで更に信用していただいき、作業も出来たら…
それを日々重ねていけたら…
さらに地域に根ざすことが出来るでしょう。
これまで会社を支えてきた先人の方々とその信頼を受け継いで、
一層の信頼をいただけるよう、更に身近に寄り添えるよう努力していきます。
中央土建(株)、ベンリー秋田大町店とも、
これまで以上にどうぞ宜しくお願い申し上げます。
ご当地品
2019/12/03

おはようございます、土田です。
どこかに出掛けると良く見かけるのがご当地の味のお菓子だったり物だったり・・・
先日どこにも出掛けずスーパーで見つけた物・・・ポテトチップスの東北の味・・・
食欲の秋なので思わず買っちゃいました・・・私の母が・・・一緒に美味しく頂きました。
後日、友だちから山形に行ったからとお土産を貰いました。山形芋煮味のポテトチップス・・・。
スーパーで安い値段で売ってました・・・とはさすがに言えず・・・
少し前まではご当地に行かないと食べれない!という物が多かったのですが、今は取り寄せて売られていたりするので簡単に食べれたりして嬉しい部分とご当地に行った時の楽しみが減ってしまう部分とあるのでどっちがいいと聞かれると答えに悩みそうです。
どちらにしろ、美味しい物を食べれるのは嬉しい事です。
寒さが増してきましたので体調等崩されませんようにお過ごし下さい。
師走
2019/12/02
普段とそれほど作業内容に違いは無いはずなのですが、
疲労度は否増している気がするのは年末だからなのか、
単に年齢的なものなのか…
こんにちは、バリバリ現役の老兵佐々木です。
令和元年も残すところあとひと月。
皆様、何かし忘れた事や残してしまっている事などは無いでしょうか。
「毎年毎年、お掃除頼もうと思って後回しに…」
ベンリー秋田大町店では、
ただ今ハウスクリーニングのキャンペーンを行っております。
様々なフリーペーパーやチラシなど、
お得な割引券が満載です!
上手に使っていただくと、かなりのお値引きになります。
是非ご活用を!
オノマトペ
2019/11/29
当市でも白いものがチラチラ舞い降りる日が増えてきました。
路面が濡れていたり凍っていたり、
歩くにも運転するにもツルツル、感覚が夏のままだと危険です。
季節初めは某狂言師のモノマネをしている芸人さんのように
「そろり、そろり」を心がけたいものです。
こんにちは、寒くて行動がいつも以上にノロノロな佐々木です。
11月もあと数日。
12月になると、いろいろ忙しくなる方も多いと思います。
お仕事はもちろん、大掃除だったり雪囲いだったり。
大掃除やクリスマス、お正月の準備、などなど…。
わかっていてもバタバタしがちな季節がやってきました。
皆様そろそろ本格的な仕度に入られている頃でしょう。
ベンリー秋田大町店の入っておりますディライトビルも、
昨年に引き続きイルミネーションを設置しました。
先日、雪の降る最中にみんなで作業しました。
寒いは配線がこんがらがってるわで、思ったよりも難儀しました(汗)
ご家庭で飾りつけなさってるお宅もお見かけしますが、
その労力ときらきらな出来上がりの見事さには感服いたします。
様々な年末の準備、ベンリーに出来る事があれば
是非お任せ下さい!
余裕を以って新年を迎えられますよう、
お手伝いさせていただきたく存じます。
*イルミネーションの画像は後日…
明るいうちでは撮影できないので(笑)
どれ…ん?
2019/11/27
お買い物などの時、私個人としてはあまり迷う方では無いと思います。
印象で決めてしまう時もあれば、もの凄いスピードで頭を回転させていたり…
こんにちは、本当なら迷うぐらいなら全部買ってしまいたい佐々木です。
皆様は
『ドレンパイプ』というのをご存知ですか?
エアコンの配管のひとつです。
急に聞かれても、どれの事やらさっぱり…
という方も少なくないのではないかと思います。
エアコンの取り付け作業の時に、
「アルミフィン部に結露などで溜まったお水は内部のお皿に受けて、
室外機へと排出されるんです。」
という説明をさせていただいております。
また、エアコンのお掃除の時にも
「汚れたお水は2箇所から出てきます。
上部のアルミの縞々から出てくるお水は外(室外機)側のバケツに、
下部の吹き出し口からの汚れは室内のバケツに出てきます」
とお話させていただいております。
室外機へと排水する為のパイプは
『ドレン』と呼ばれております。
↓ドレンパイプ(ちなみに取り付け前の新品です)
↓
先日の事。
エアコンのお掃除にお伺いした際、室内機にお水の垂れた痕跡がありました。
取り付き方に問題は無さそうでした。
お客様にお話を聞いたところ、
「
そうなんです、今年になって急に。
それにしても、よくわかりましたね~!」との事。
段取りとして、お掃除前に室外機のドレンパイプの詰まりを引いたところ
大量に水が…!
しかし何かで詰まっている様子もありません。
出てきたのは、純粋に液体だけです。
よくよく調べたところ、室内機と室外機を繋ぐ配管が長めだったのですが、
ドレンパイプの
出口の近くで急な逆勾配になっておりました。
(発見者、スタッフ佐藤さんです。)
早速、佐藤さんが不具合を直したところ
お掃除後もスムーズに排水されておりました。
実はこのパイプ、
出口までの途中で勾配が逆になったり
先端が地表に埋まっていたりすると、きちんと排水されません。
場合によっては逆流したりして、エアコンの故障にもつながりかねないのです。
「お水が出てくるから…」と、
バケツや受け皿を置かれている方もおられますが、
先が水に浸かってしまうと同じく詰まりとなってしまいます。
他にも、時として
虫が入り込んで詰まる…なんて事も。
今は
ドレンキャップなど、様々な対策商品もあるようです。
「エアコンからお水が垂れてきた!」
そんな時も
ベンリーまでお問合せ下さい!
お初にお目にかかります
2019/11/25
お客様からのお問合せのお電話を受けてる時、
なんとなく雰囲気から
「あれ…もしかして」と思って
「以前、ご利用なさった事ございませんか?」とお尋ねすると
「よくわかったね~!」と嬉しそうなお声が聞けたりします。
気付く反応がもっと早いと良いのですが(汗)
こんにちは、最近、反応反射に身体が追いつかない佐々木です。
エアコン取り付けや取外し、お掃除など。
それ以外の作業でもお客様宅にお邪魔した時。
様々な場面で、色んなメーカーさんの多種多様な形式・年代の
エアコンを目にしてきました。
が…、先日作業させていただいた
(ご処分なさる為の)
エアコン取外し作業の時。
!?
↓エアコン室内機↓
↓コントローラー↓ ↓室外機↓

「………初めまして。」
思わず心の中で呟いてしまいました。
そこそこの年式で、室外機1台で室内機を2台稼動させ、
配管が壁を通ってお隣の部屋を通って床の間を抜けて、
更に天井裏から外へと繋がっておりました。
状況を把握したら、いざ作業。
ところが!
エアコン(室内機)を壁に固定している背板はわかったのですが、
配管を外したにも関わらず、背板から室内機が外れてくれません。
フロントのカバーも外して、よ~~~く観察…。
「よ~し、わかった!」
横溝正史さんの小説の映画に登場する警部さんばりに手を打ちたくなりました。
フロントカバーを外した内部、左奥の方に1箇所、
室内機の内側から背板に向かって留めているビスを発見!
そうとわかれば、あとはこちらのもの。
無事に取り外しが出来ました。
まだまだ勉強・経験不足を痛感しつつ、
「また新しい事覚えた!」とも感じられました。
「どうなってるのだろう?」
「どうしたらいい?」
そんな事がございましたら、是非
ベンリーまで!
お客様に代わって、
必死に調べて懸命に考えます!
滑る
2019/11/22
「雪国生まれは雪道に慣れている」のは当然なのですが、
なぜかワンシーズンに1回は大転倒します。
「猿も木から落ちる」「弘法も筆の誤り」というよりも…
こんにちは、「油断大敵」佐々木です。
先日、ベンリーカーの給油に
いつもお世話になっているスタンドに向かいましたところ…
大・行・列!
とんでもなく混んでおり、スタッフさんも忙しそうでした。
そういえばTVのニュースでもタイヤ屋さんやガソリン・スタンドの
混雑具合が報道されておりました。
そうです『タイヤ交換』ラッシュです!
やはり皆さん、週間天気予報を気にされているようで、
タイミング的に被ってしまうのでしょう。
しかし安全面からも先延ばしは難しく、
混んでいると承知しつつも行かなければならない…
私は自分で交換しているのですが、
そのお気持ちは痛いほど良くわかります。
皆さんはもうタイヤ交換はお済みですか?
ベンリーではタイヤ交換も承っております。
また、「交換はしたんだけど、その後タイヤが重過ぎてしまえない」
なんて時にも、是非お尋ね下さい!
ディグ・イット!
2019/11/20
その昔ゲームセンターに
「ディグダグ(ディグダ?)」というゲームがありました。
穴を掘り進み、敵をかわしてお宝をとる、というゲームです。
家庭用ゲーム機にもなっておりましたのでご存知の方もおられるかもしれません。
こんにちは
、「ロードランナー」や
「ディグダグ」でよく遊んだ佐々木です。
(ディグ=堀る)
ここ最近、立て続けに伐採(それもかなり大きな樹!)や
脚立・スライダー上にず~っと登ったままの作業をしている気がします。
先日も、土田さんと
伐採&抜根の作業に行ってきました。
↓抜根の作業途中の画像です↓
このぐらいの抜根が計5箇所分、ちなみに画像は
伐採後です。
根によっては意外と素直に掘り抜けたりします。
この日は土田さんの作業したうちの2箇所が、かなり根深く大変そうでした。
添付画像は私の作業した根ですが…
↓抜根後(撮影角度が変わってます)↓
樹木そのものは低かったり細かったりしても、やはり根は大きいものです。
私の所は比較的、楽に抜けたとはいえ、結構な大きさ・深さの穴となりました。
(比較対象が無いので、若干わかりにくいかもしれませんが、
直径・深さとも約80cmぐらいです。)
寒くなったとはいえ、まだまだ承ります
グリーン系!
降雪前にスッキリさせておくと気持ち良く
春を迎えられると思います。
お問合せお待ちしております!
予想外
2019/11/18
よく「楽しい時間、充実した時間は過ぎ去るのが早い」と言います。
心因は実時間さえ超越する…という事なのでしょうか。
こんにちは、時の旅人、佐々木です。
時折「すぐ来て!」というお電話や、
「急だけど〇日までやって欲しい事がある」、
あるいは深夜に着信履歴が残っていて翌朝折り返させていただく、
といった事がございます。
危急、緊急のご依頼なのは重々わかっていながら、
ご予約の作業中だったり他のお客様のご依頼の対応中だったり、
或いは営業時間外だったりと、なかなか即対応が叶わない場面もあったりします。
ケース・バイ・ケースではあるので、
当店といたしましても最大限、最善は尽くさせていただいておりますが、
それでも止むを得ない、あるいは致し方ない状況もあったりします。
スケジュールを組むにあたり、お客様とご相談させていただいて、
その貴重なお時間をいただいて作業をしております。
しかも作業が続いてる事が多く、先の作業時間をしっかりとらずに次の予定を入れる事は出来ません。
(「時間となりました、ハイここ迄!」と途中で放り出して切り上げて良いのかどうか、
「他のお客様が急いでるので」と目の前のお客様に言って作業を中断して良いか、になるでしょう。)
予想外の事や突発的な事が起きてしまい、
次に伺うお客様にご事情を説明させていただく事も稀にあります。
そんな時こそ臨機応変な対処が求められるでしょう。
が、それはあくまでも「想定外」の話。
こちらの都合(予定の組み方や準備不足など)でお客様に迷惑をかけるなど、以ての外です。
上記理由などから、時としてなかなか即対応出来ない場面も発生してしまいます。
危急・緊急を要されておられる事は重々存じ上げておりますが、
何卒ご理解いただけます事を切にお願い申し上げます。
寒空
2019/11/15
作業の時にあまりモコモコとしたくないので、
ヒート某などの薄手でも暖かい下着などは重宝します。
こんにちは、本体が肉厚なので着膨れしたくない佐々木です。
さてさて、今日11月15日といえば七五三。
旧暦で行ったりする所もあるそうですが、
一般的には本日がその日とされています。
説はいくつかあるそうですが、
・暦上、鬼が宿にいて巷を出歩かない日
・徳川綱吉の息子の徳松君の健康を願う儀式が行われた日
などが有力なのだそうです。
昨今は写真屋さんの都合なごもあり、
9月の末頃から今月中にかけて、
特に土日に行う方が多いようです。
当地方では、七五三も成人式も寒い季節に行われます。
寒空ではありますが、やはり華やかな衣装は天候にかかわらず映えますね~。
ご家族はもちろん、皆でお子様達のすこやかな成長と幸せを願いましょう。
溜まるところ
2019/11/13
溜まり易いもの…
「ストレス」
溜まりにくいもの…
「お金」
こんにちは、
典型的な現代人の佐々木です。
冬支度とともに大掃除についても気になる季節となりました。
大掃除に踏み切る際、気勢を削がれがちなのが水周りなど。
特にお風呂場、キッチンなどなど、
日々使用頻度が高い場所ほど、お掃除も
躊躇しがちかと思います。
常々綺麗にお掃除していても、知らず知らずのうちに汚れが溜まっていたりします。
日頃の手順が身に染みていると、やはり同じ箇所が汚れたままだったり。
一度、他の人や専門の人に頼んでみるのも、ひとつ。
そんな時こそ、是非
ベンリーに!
普段のお掃除とは違う方法かもしれませんし、
思わぬ汚れが発見できたりします。
下の画像はつい先日お伺いした
レンジフードのお掃除の時のものです。
↓まだお掃除途中ですが…↓

「ここまで外すの!?」と驚かれる方も少なくありません。
普段のお掃除であれば、出来る範囲で問題無いと思われます。
が、ある程度は定期的に徹底してお掃除しておくと、
清潔さはもちろん、機械も長持ちします。
↓こういったカバーの隅など、脂が溜まってたり…↓
「いやいや、ここまでは無理…」
そんな時こそ、
ベンリーです!
今後のお掃除のアドバイスなども出来る時もあります。
お見積り無料、気軽にお尋ね下さい!
かかりまし
2019/11/11
私の愛車のアルトくんは、外観
なかなかに壮絶な姿をしております。
中身は比較的元気なので、そのまま走り回っております。
こんにちは、外見も中身も
壮絶な(?)
佐々木です。
お客様の所にお見積りでお伺いして、
おおよその作業内容と金額のご相談をさせていただいてます。
が、中には
金額を即答するのに難しい場合もございます。
例えば…
排水詰まり。どこに何が詰まっているのか、
何が原因かを突き止めなければならないのですが、
専用の道具を使って解消されない場合は更に次の手、
それでもまだなら更に更に…
と、より複雑かつ大きな作業となりかねません。
とあるお客様の場合ですと、
最終的にはお家の基礎の下の地面が沈んでおり、
配水管におかしな逆勾配が生まれておりました。
が、そこに辿り着くまでに
逆流し詰まっていた物を取り除く→お水を流して排水マスの具合を確認する
という作業を何度も繰り返しました。
(逆流して沈殿したり付着したりしたものが、数箇所ありました。)
事前に「場合によってはかかりましになる可能性もありますよ」
「次の作業に入る際はご相談させて下さい」
と、しっかりとご説明をさせていただいております。
皆さんご納得いただいて、
「おいおい、どんどん金額が膨らんでるじゃないか!?」
といったお叱りを受けた事もありませんけど…
やはりこちらとしては、申し訳ない気分になったりします。
状況によっては、
簡単に済まそうするとかえって総額がかかったりしかねません。
時として、思い切って
リフォームする事もご提案させていただいております。
もちろんお客様のご希望第一、あくまで「選択肢のひとつ」としてお考えいただけたら幸いです。

仕度
2019/11/08
朝夕の寒さも増すとともに、明るい時間も短くなってきております。
自分としては、皆さんを照らすような明るい人に成りたい!
と常々思っております。
こんにちは、30代半ば頃から、
おでこと
生え際の境界を見失っております佐々木です。
ご存知、本日は
立冬です。
暦の上では本日から
『冬』です
(ひえ~…!)
皆様、着衣や暖房器具はもちろん、
雪囲いやスタッドレスタイヤなど、
もろもろのご準備を始められている方も多いかと存じます。
ちなみに!
レンジフードや
キッチンの汚れなど
油(脂)系の汚れのお掃除は
あまり寒くならないうちがオススメです。
どうしても
「大掃除で」というイメージになりがちですが、
油脂系の汚れは気温が低いと落ちにくかったりします。
冬のお仕度の一環として、
キッチンまわり、レンジフードのお掃除などいかがですか?
住めば
2019/11/06
最近、移りましたお部屋の機密性が高く、
冷暖房費が驚くほどにコストダウンできています。
こんにちは、地球とお財布に優しい佐々木です。
ベンリーの特性上、いろいろな作業で
いろいろなお客様のお宅にお邪魔させていただいております。
時には築年数を教えていただいた際、
びっくりするぐらいお綺麗にされている方も珍しくはありません。
「ウチの中が散らかってて、ごめんね~」
「汚くてごめんね~」
などとおっしゃられますけど、
仕上がりのクォリティのハードルが上がる事も…(汗)
逆に、お客様の普段のお掃除の仕方からヒントをいただく事もあります。
お家も車も、人が使わなくなると急速に老朽化が進む気がします。
ベンリー秋田大町店のオーナー中央土建には、
住宅部もマルイ不動産もあります。
我々ベンリーがお伺いしたついででも大丈夫、
ハウスクリーニングやご不用品のお片付けのお手伝いはもちろん、
リフォームを始めお家のご相談も。
どんな事でも、お悩み事があれば
是非お気軽にお尋ね下さい!