こんにちは、佐々木です。
今日は桃の節句、ひな祭りです。
雛人形、雛飾りはもちろん、
この日に食べる食べ物でも有名なものがありますね~。
調べてみました(笑)
蛤のお吸い物=蛤の貝合わせ:合う貝殻は一組しかない=夫婦円満、良縁
ちらし寿司(バラ寿司)=レンコン:見通しが利く、海老:長寿、豆:マメで健康
雛あられ=ピンク・緑・黄色・白=春夏秋冬
菱餅=大地、心臓、長寿などの象徴
なのだそうです。
ちなみに菱餅の色には順序があるそうで、
赤=厄除・桃の色
白=純白純真・残雪
緑=長寿健康・草木の息吹、萌える若草
といった意味合いから、
「雪の下には草木が芽吹き、溶けた上に桃の花が咲く」
となって、上から順に「赤・白・緑」となるのだそうです。
色でいえば世界各国の国旗の意味なども、調べてみると楽しそうですね~(笑)
雛人形の運搬のご依頼などもお受けしました。
何かお手伝いできる事がございましたら、是非お尋ね下さい。
2018年