こんにちは、佐々木です。
先日、ホワイトデーの由来についての日記を書かせていただきました。
皆様、ホワイトデーに渡すお菓子には意味づけされてるって、ご存知でしたか?!
後付…というか、
そもそも日本独自の風習なので、もちろん後につけられたものでしょうけど…
調べてみました(笑)
諸説ございますし、私はどれも好きです。
・マシュマロ=あなたにあまり興味がない(あまり甘くない、すぐ食べ終わる)
・飴、キャンディ=あなたが好き(硬い、食べ終わるまで長くかかる)
・クッキー=あなたは友達(サックリしている、様々な種類の詰め合わせがある)
・マカロン=あなたは特別な存在(他のお菓子よりも高値である)
・キャラメル=あなたといると安心する(ミルク=母性)
・バウムクーヘン=あなたとの関係が続きますように(木の年輪に似ている、長寿繁栄)
・チョコレート、ケーキ、アクセサリー、その他=特に意味無し
だそうです。
私、お返しにマシュマロばっかりあげてた気がします(汗)
先に書きましたように後付の意味なのでしょうし、お菓子業界の都合なのかもしれません。
何より大切なのは、相手を想って選ぶ事。
何をあげようか迷っている時が楽しかったりします。
上記の意味とは別に、あげたい品であればそれが一番だと思います。
喜んでくれる顔を想像しながら、あれやこれやと迷うのも楽しいもの。
思いやりと、旺盛なサービス精神(笑)をもって、
期待以上の満足を得られるような一品を見つけましょう!
2018年