こんにちは、佐々木です。
先日8日の月曜日は成人式でした。
東北など降雪地域ではこの時期ではない日に行ったりされます。
ご周知のとおり、旧来は1月15日が成人の日だったのですが、ハッピーマンデーで1月の第一月曜に移動となっております。
昔からあった元服や成年の式が由来となってるそうで、「おとなになった自覚をし、生き抜こうとする青年を祝う」意義があるそうです。
「式」には「決まった方法、作法にのっとって行う、あらたまった儀式」という意味があるそうです。
結婚式や入学・卒業式など、式のつく行事は結構ありますね~。
そう考えると、成人式を迎えたから大人になる、というよりも、その前から少しづつ大人になってなければいけないのかもしれません。
節目節目の行事の時はもちろん、毎日の日々、
その人がこれまで積み重ねてきた集大成の日だ、と思って過ごせたら良いなぁ、と改めて思いました。