すっきり
2018/06/30
こんにちは、佐々木です。
6月も本日で〆になります。
今年も半分、折り返しに入ります。
さてさて、6月末といえば大祓式。
夏なので「夏越しの祓」などともいわれたりするそうで、
茅の輪くぐりなどはTVなどで目にされてる方も多いのではないでしょうか。
大祓式とは6月末日と12月末日に行われる行事で、
通説的には「半年の間に(知らぬ間に)身についてしまった罪や穢を払い去る」行事、
と言われております。
つまり。
その罪や穢とは、実際に目に見えるものや犯罪の事ではない、となっていたと思います。
普通に日常生活をおくっていても、例えば食事をすると何か(動植物)を犠牲にしている事になります。
そういった事に対しての罪だったり穢だったり…という意味だったと思います。
一年の半ば、猛暑を前にすっきりさせて、
後半戦に備えよう!という意味合いもあるのかもしれません。
皆様もこのタイミングでクリーニングやご不要品のお片付け、
草刈などをなさって、心機一転されてみるのはいかがでしょう?
6月も本日で〆になります。
今年も半分、折り返しに入ります。
さてさて、6月末といえば大祓式。
夏なので「夏越しの祓」などともいわれたりするそうで、
茅の輪くぐりなどはTVなどで目にされてる方も多いのではないでしょうか。
大祓式とは6月末日と12月末日に行われる行事で、
通説的には「半年の間に(知らぬ間に)身についてしまった罪や穢を払い去る」行事、
と言われております。
つまり。
その罪や穢とは、実際に目に見えるものや犯罪の事ではない、となっていたと思います。
普通に日常生活をおくっていても、例えば食事をすると何か(動植物)を犠牲にしている事になります。
そういった事に対しての罪だったり穢だったり…という意味だったと思います。
一年の半ば、猛暑を前にすっきりさせて、
後半戦に備えよう!という意味合いもあるのかもしれません。
皆様もこのタイミングでクリーニングやご不要品のお片付け、
草刈などをなさって、心機一転されてみるのはいかがでしょう?