こんにちは、佐々木です。
最近よく耳目にする行事のひとつにハロウィンがあります。
カボチャのお化け(ジャック・オー・ランタン)とか「トリック・オア・トリート!」と言いながら屋々を周りお菓子をねだる、などが知られていますね~。
ちなみに、由来はキリスト教の晩節祭前日だからとされていたり、北欧のケルト神話が元になったりしているそうで、仮装するのは子供達を悪霊や悪いものから隠す・あるいは紛れさせる為、「お菓子をくれなきゃイタズラしちゃうぞ!」は悪いことをしているフリをさせる為、という説があるそうです。
(東洋や日本でも似ているといわれている行事があって、「三し(←し の字が出ませんでした)」や「庚申の日」などと呼ばれているそうです。庚申の日に体内にいる三匹の虫が、その人のした悪事を天界(?)に報告するそうで、その日は寝ずに起きていて虫が報告に行くのを止めたりしたそうです。)
ニュースなどを見ると仮装パーティ的・コスプレパーティ的な盛り上がりをしておりますが(笑)
様々な行事やイベントの起源や由来を考えてみるのもまた一興かと思います。
どうぞ皆様も、素敵なハロウィンをお過ごし下さい!
2017年