photo
トップページ > 店舗日記

生活支援サービス ベンリーベンリー秋田大町店 店舗日記TOP

注連飾り(その2)

2018/01/09

こんにちは、佐々木です。

早くも年が明けて一週間も経ちました…

ところで!
「注連飾りって、いつまで飾りますか?」
先の注連飾りや鏡餅のお話の続きになります。
松の内(七草)までかけておく、というのがよく言われていますね~。
他に、地域によっては旧正月が過ぎるまでという話も聞いたりします。

外した注連飾りは、どんど焼き(左義長祭・どんと焼き)の行われる前に、お寺だったり神社だったりに納めたりします。
地域によっては町内会などでも集めたりしてる所もある様です。
だいたい1月中旬~下旬にかけて行われることが多いと思われますが、
それぞれで違うようなのでお尋ねになるのが最善かと思われます。

「それまでに納められなかったら?」
やはり普通ゴミに出すのに抵抗のある方も多いでしょうし、それは出来るだけ避けた方が良いかもしれません。
大切にしまっておいて、次回の時に一緒に納めるのが良いと思われます。

めでたくお正月を迎えた注連飾り、その納め方も大切にしたいものです。
お片付けや処理おお問い合わせも、ベンリーまで!
 

無料簡単お見積りへ

read

  • 0120-232-988
  • 018-801-6777
便利屋ベンリー 公式サイト

h3_01

テキスト検索