こんにちは、佐々木です。
秋の味覚のひとつに秋刀魚が上げられたりします。
不漁だったり高値だったりという時もありますが、それでも季節物として食卓に上がる率も高いんじゃないかと思います。
紅葉をバックに七輪で焼きながら団扇をパタパタ、なんて図もCMで見かけたりしますよね~。
皆さんはもう召し上がられましたか?
ちなみに「庭先で団扇で扇ぎながら…」という光景を実際目にする機会は少ないように思われます。
キッチンのグリルや魚焼器の使用が専らと思われます。
たっぷりと脂ののった秋刀魚に大根おろしを添えて…書いてて涎が溢れてきました(笑)
次の文面はご想像どおり!
キッチンやレンジフードのお掃除はいかがですか?お問い合わせお待ちしてます!
こんにちは、佐々木です。
先日、年中行事についての日記を書かせていただきましたが、今度の月曜日は敬老の日です。
もともとは兵庫県多可郡野間谷村(現在の多可町八千代区)で1947年9月15日に村主催で開かれた敬老会が始まり、とされる説があるそうです。
「老人を大切にし、年寄りの知恵を借りて村作りをしよう」という趣旨だったそうです。
2002年に9月の第3月曜日に移行し、ハッピーマンデーとかシルバーウィークとか呼ばれたりしているのはご周知のとおり。
こういった祝日のニュース等を見る度に「何連休か」「渋滞はいつ発生するか」「旅行の人手は」といった内容ばかり取りざたされ、本来の意味や説明が置き去りにされている感がいなめません。
まあ、何の日か知らなければ祝日が来ない訳でもないですし、必ず何らかの関係した行事を行わなければならない、という事でもないのですが、せっかくですからこの際、年配の方々のお知恵を拝借して見聞を広めるのもまた良いのかも、と思います。
おじいちゃん、おばあちゃんを始め、日頃お世話になっている人生の先輩方に、エアコンやキッチンのクリーニングなどしてあげてはいかがでしょうか。
是非お問い合わせを!
おはようございます、佐藤です。
長袖を着ている方を多く見られ、すっかり秋模様だなと感じる今日この頃です。
以前夏の虫として、せみやクワガタのお話をさせて頂きましたが、
かまきりの姿や、夕方にトンボがたくさん飛んでいるのを見ると秋だなあ・・・と思う佐藤です。
お客様のご自宅で草取りや草刈をさせていただいている時に遭遇する色々な虫で季節を実感する事が出来ます。
たまに見たことの無い虫に遭遇したりすることも有り、楽しく作業させて頂いております。
寒くなり、体調等崩されませんようにご自愛下さい。
こんにちは、佐々木です。
昨日、梨を頂戴しました。
おのば店の店舗日記にも桃のお話が記載されておりましたが(笑)、食べ物が一層充実してきますと「あぁ、秋だなぁ。」
と五感で感じられるようで嬉しくなります。
美味しい食材も店頭にたくさん並び、キッチンの使用頻度の上昇とともに油汚れの残り具合も目だってくる頃かと思います。
朝夕の気温差もあり、なかなか汚れが落としづらかったり…。
これから涼しくなって、さらには寒くなってくるとキッチンなどのお掃除は「おっくう」になったりします。
是非、今のうちにお問い合わせ下さい!
10日・11日と男鹿市で行われたねんりんピック 種目ラグビーフットボールに競技役員として参加させて頂きました。
役割としては、審判(レフリー)として日に5試合、計10試合のマッチオフィシャルとして、ご高齢の大先輩の勇姿を近くでみれて、試合中もコミュニケーションもとれ、自分的には大変楽しい大会でした。
(長崎VS岩手 京都VS宮崎を主審で担当)
赤短パンが60代・黄色短パンが70代・紫短パンが80代と色分けれもなっており、世代上の方へのタックルは禁止(敬意をもって)といった大変試合中には難しいルールもあり・・・怪我をしないかなども大変心配しながらジャッジをさせていただきました。
皆様本当に元気で、筋肉もしっかりまだまだ現役のようで自分も頑張って年を重ねていきたいなと実感できる大会で、健康交流会といったことの有意義さを感じました。
現在、この先の高齢化問題も全然心配いらないかなと思った2日でした!
2025年