こんにちは、佐々木です。
最近よく耳目にする行事のひとつにハロウィンがあります。
カボチャのお化け(ジャック・オー・ランタン)とか「トリック・オア・トリート!」と言いながら屋々を周りお菓子をねだる、などが知られていますね~。
ちなみに、由来はキリスト教の晩節祭前日だからとされていたり、北欧のケルト神話が元になったりしているそうで、仮装するのは子供達を悪霊や悪いものから隠す・あるいは紛れさせる為、「お菓子をくれなきゃイタズラしちゃうぞ!」は悪いことをしているフリをさせる為、という説があるそうです。
(東洋や日本でも似ているといわれている行事があって、「三し(←し の字が出ませんでした)」や「庚申の日」などと呼ばれているそうです。庚申の日に体内にいる三匹の虫が、その人のした悪事を天界(?)に報告するそうで、その日は寝ずに起きていて虫が報告に行くのを止めたりしたそうです。)
ニュースなどを見ると仮装パーティ的・コスプレパーティ的な盛り上がりをしておりますが(笑)
様々な行事やイベントの起源や由来を考えてみるのもまた一興かと思います。
どうぞ皆様も、素敵なハロウィンをお過ごし下さい!
こんにちは、佐藤です。
最近は秋!秋!秋!としか言ってないような気がしますが・・・
皆さん、寒さに負けずに元気にお過ごしですか?
私は寒さに負け、中がもふもふしたルームシューズを買っちゃいました。
そして寒さに負け、家に引きこもりネット通販で購入した私・・・笑
自宅に届き、袋から出して娘と母に笑われ・・・
足が寒いと足元から全体が冷えちゃいますよね?
皆さんも風邪などひかないように寒さ対策はしっかりして下さいね。
自宅からの山が色付き始め、秋の色になりました。
稲刈り後に稲が干されている田んぼも有ったので景色と一緒に写真におさめました。
お出かけ出来ず、紅葉が見れない方の為にほんの少しのおすそ分けです。
こんにちは、佐々木です。
先日の台風の折、ポスティング中に銀杏の実を拾ってる方とお会いしました。
雨もまだ降っておりましたが、数名の方々が傘を片手に身を屈めておられました。
まだ実家にいた幼少の頃、ストーブの上で焼いて食べていたのを思い出しました。
焼きたてほっこりしていて、とても美味しいですね~。
落ち葉は黄色く、紅葉(もみじ)とならんで紅葉(こうよう)の代表的な葉に思えます。
でも…臭いが(苦笑)
昔住んでいた所のゴミ集積所に大きな銀杏の木が何本かあって、ゴミ出しした後はしばらく靴から香って、玄関や車の中に臭いがこもったりしました。
落ち葉の吹き寄せたお庭のお掃除もベンリーにお問い合わせ下さい。
2025年