こんにちは、佐々木です。
今月11月の行事といえば、七五三があります。
ところで、皆様年齢の数え方について混乱しませんか?
「数え」だったり「満」だったり「学年」だったり。
ちなみに、
数え:お正月(干支)基準。その年、お誕生日をまだ迎えてない方は+2歳、既にお誕生日が過ぎた方は+1歳が数え年。
満:誕生日基準。「何歳何ヶ月」などのように使われる事が多い。
学年(年度):3月末締・4月初旬スタート。学校・会社、会計年度などで使われる事が多い。
となっているそうです。
数えは昔からある行事や風習で使われる事が多いようですが、最近では学年に合わせて(例 厄年)行われたりもしてますね~。
もしかしたらよくご存知の事かもしれませんが、ご参考になれば幸いです。
こんにちは、佐々木です。
今月3日(金)は文化の日で 祝日となっております。
「自由と平和を愛し、文化をすすめる日」で、
1946年の11月3日に、日本国憲法が公布された日にちなんで制定されたそうです。
(日本国憲法が平和と文化を重視した憲法である事から、文化の日になった、との事です。)
また明治天皇の誕生日だったので、戦前は明治節として知られていたそうです。
(ちなみに、5月3日の憲法記念日は日本国憲法が「施行」された日、だそうです。)
調べていたら11月3日は他に 「まんがの日」「レコードの日」「文具の日」でもあるそうで(驚)
いろんな日があるのも、また文化なのでしょう。
現代の技術では、何でもすぐに調べられる時代。
たまには文化について思いを馳せてみるのはいかがでしょう。
おはようございます、佐藤です。
30日にポスティングをしている時に雪が降ってきました!!!
今年も雪の降る季節になってしまった!!と寒さの苦手な私はショックをうけました。
寒くなったこの季節の体調管理難しかったりしませんか?
私は気を付けていても風邪をひいてしまったり・・・
今年は体調管理の為に加湿器を購入しました。
アロマ加湿器なので心もリフレッシュ出来ます。
色々な加湿器があってびっくりしました。
どれがいいかわからなかったので見た目で選んじゃいました!!
皆さんもかぜなどひかないように体調管理にお気をつけ下さい。
こんにちは、佐々木です。
店舗日記も秋ネタが続いておりますが、体感温度的にはもうすっかり初冬な気分です。
当県は雪の降る地方なので、冬囲いや防寒具、除雪道具、スタッドレスタイヤに交換など、降雪の無い地域よりも準備も出費も多くあります。
先日の台風22号(が温帯低気圧になって)からの爆弾低気圧で、県北では積雪があった、とも言っておりました。
爆弾低気圧だのゲリラ豪雨だの、日常であまり耳慣れたくない言葉すら頻繁に聞くようになりましたが(苦笑)
急激に気温が下がったので、上記やその他準備がまだの方もいらっしゃるかと思います。
本格的な冬を迎える前に、是非我々にお手伝いできる事がございましたらお尋ね下さい!
体調にはくれぐれもお気をつけを。
こんにちは、佐々木です。
この時期、 学園祭や 修学旅行などの話題をよく耳にします。
そういえば私も学生の頃はこの時期ソワソワしていたのを思い出しました(笑)
学園祭で思い出深いのは高校の時で、何故か私の出身校は クラス毎の演劇に異常に力が入っていたのを思い出します。
…いや、普通の進学校で、芸能とかの専門校とかでは無いんですけどね。
大学時代はサークル仲間と 「きりたんぽ」 (正式には切ってないので焼きたんぽ)の出店をして、
4回(4年間!)仕入れから焼き方まで全部任されました。
高校時代にアルバイトでやっていた経験もあってかかなり好評で、
年々数を増やしていたのに毎年売り切れ、有り難い事に次年を楽しみにして下さってる方までいらっしゃいました。
いずれも楽しかったです。
イベントも多くなってると思います、どうぞ皆様楽しい思い出を。
準備や片付けのお手伝いなどございましたら、是非ベンリーにお問い合わせを!