こんにちは、佐々木です。
他県のベンリーの店舗日記でも、年末に向けての大掃除前のハウスクリーニングのお話がよく載ってます。
「あまりの忙しさに、お弟子さん達のみならず師まで走りまわる」と言われる時期、場合によっては予定どおりに事が進まなかったりもします。
年の瀬も迫ると、ますます突発的な用事が飛び込んできたりしかねません。
そんな時の為にも!
やっかいな場所のお掃除を早めに始められる事をお勧めいたします。
特に水廻り、キッチン・レンジフード・トイレ・バスなど、時間のかかりそうなお掃除は是非ベンリーにご依頼下さい。
労力のみならず、お時間でも余裕を以っていただく為にも、上手にベンリーを使っていただけたら、と思います。
こんにちは、佐々木です。
先ごろより、当店・おのば店ともレンジフードクリーニングのキャンペーンを行っております旨、店舗日記に書かせていただいております。
あざとくお料理ネタから繋げておりましたが、今回はストレートに文頭から書かせてもらいました(笑)
おかげさまで沢山のご依頼、お問い合わせをいただいており、誠に有難うございます。
そのレンジフードのお掃除について、よくお受けします質問がありましたので、
こちらの店舗日記にも書かせていただきます。
・所要時間としては、構造や汚れ具合により多少前後いたしますが、
準備から片付けまで含んで、だいたい2~3時間を目処に見ていただければと思います。
・カバーはもちろん、ファンも取り外してクリーニングさせていただいております。
・汚れ具合につきましては、使用頻度や前回お掃除されてからの間によって変わってきます。
たいていの場合はキャンペーン価格内で出来ると思いますが、
御見積りは無料ですので是非ご利用下さい。
作業に入らせてもらう前にもご説明させていただいておりますし、
その他ご不明な点がございましたら、いつでもお尋ね下さい。
通常価格¥12,000+消費税のところ、キャンペーン期間中は¥9,000+消費税で行っております。
レンジフードクリーニングはもちろん、その他「どうしたら良いんだろう?」といった事がございましたら、
是非ベンリーにお問い合わせを!
こんにちは、佐々木です。
最近、レンジフードクリーニングや、不用品のお片付けのお手伝いのご依頼を多くいただいております。
明後日には12月、師走。早めに年末のお掃除やお片付けのお手伝いが出来ると思うと、我々も嬉しくなります。
ところで。
私の店舗日記のバリエーションのひとつ、「今日は何の日」シリーズですが、
本日は「良い肉の日」だそうです。
朝から情報番組では美味しそうなお肉料理をたくさん取り上げておりました。
皆様のご家庭でも、美味しい肉料理などいかがですか?
スキヤキ、焼肉、ステーキやハンバーグ。
どれも食べたら元気が出そうなものばかりですね~(笑)
さてさて、当県ベンリーでは南通店・おのば店とも、
レンジフードクリーニングのキャンペーンを行っております。
まだご依頼された事の無い方も、是非この機会にお試しを!
まずはお気軽にお問い合わせ下さい。
こんにちは、佐々木です。
最近食べ物の話が多い気がしますが、また食べ物ネタです。
お腹が空いている時に買い物に行くと、ついつい多目に…というか必要以上に買い込んでしまいます。
どれも美味しそうに見えて、後々「どうしよう…」という事態に(笑)
似て非なる話かもしれませんが。
私学生時代はなかなかに難儀な生活でしたので、時には日々の糧にも困窮する事も珍しくなかったのですが、
そうなると今度は「卵が食べたい!」「チーズが…」「トマト」「大豆製品」となりました。
それらに含まれる某かの成分を身体が欲しているのでしょうか(笑)、料理とかではなく食材で考えるようになります。
そういう時でなくとも、普段から栄養バランスは考えた方が良いのだろう、とは思いますが、これがなかなか(苦笑)
どのような食材でもお料理次第かもしれませんが(笑)、栄養バランスにも気を遣いたいものです。
美味しい食事は綺麗なキッチンから!ベンリーではキッチン、レンジフードのお掃除も承っております。
こんにちは、佐々木です。
ここのところ、雪が降っては積もり、積もっては凍り、凍っては溶け…を繰り返す空模様です。
次第に「溶ける」「雨が降る」が減って、「積もる」「凍る」が増えるのかと思うと気も滅入りがちになってしまいます。
体調もですが、こういう季節の変わり目こそ思わぬトラブルが起きやすい時でもあります。
車の運転はもちろん、久しぶりに点火した暖房器具、暖房で動かしたエアコンなどなど。
ストーブにかけたお鍋や薬缶、焼き芋を忘れてしまったり。
それを言ったら「お鍋をしようとしたら土鍋にヒビが!」とかもでしょうか(苦笑)
震災の後は特に、ダルマ式や反射式のストーブが多用されているとも聞きます。
長く使用したものや、久方ぶりに使ったものなど、煤汚れだったり電池の液漏だったりという事もあるやもしれません。
不完全燃焼や異常動作や不自然な火力を感じられましたら、修理や買い替えをお奨めいたします。
無理なご使用は危険な場合がございます、どうぞご注意を!
2025年