レンジフードクリーニング
2017/11/30

こんにちは、佐々木です。
先ごろより、当店・おのば店ともレンジフードクリーニングのキャンペーンを行っております旨、店舗日記に書かせていただいております。
あざとくお料理ネタから繋げておりましたが、今回はストレートに文頭から書かせてもらいました(笑)
おかげさまで沢山のご依頼、お問い合わせをいただいており、誠に有難うございます。
そのレンジフードのお掃除について、よくお受けします質問がありましたので、
こちらの店舗日記にも書かせていただきます。
・所要時間としては、構造や汚れ具合により多少前後いたしますが、
準備から片付けまで含んで、だいたい2~3時間を目処に見ていただければと思います。
・カバーはもちろん、ファンも取り外してクリーニングさせていただいております。
・汚れ具合につきましては、使用頻度や前回お掃除されてからの間によって変わってきます。
たいていの場合はキャンペーン価格内で出来ると思いますが、
御見積りは無料ですので是非ご利用下さい。
作業に入らせてもらう前にもご説明させていただいておりますし、
その他ご不明な点がございましたら、いつでもお尋ね下さい。
通常価格¥12,000+消費税のところ、キャンペーン期間中は¥9,000+消費税で行っております。
レンジフードクリーニングはもちろん、その他「どうしたら良いんだろう?」といった事がございましたら、
是非ベンリーにお問い合わせを!

- 0120-232-988
- 018-801-6777
肉
2017/11/29

こんにちは、佐々木です。
最近、レンジフードクリーニングや、不用品のお片付けのお手伝いのご依頼を多くいただいております。
明後日には12月、師走。早めに年末のお掃除やお片付けのお手伝いが出来ると思うと、我々も嬉しくなります。
ところで。
私の店舗日記のバリエーションのひとつ、「今日は何の日」シリーズですが、
本日は「良い肉の日」だそうです。
朝から情報番組では美味しそうなお肉料理をたくさん取り上げておりました。
皆様のご家庭でも、美味しい肉料理などいかがですか?
スキヤキ、焼肉、ステーキやハンバーグ。
どれも食べたら元気が出そうなものばかりですね~(笑)
さてさて、当県ベンリーでは南通店・おのば店とも、
レンジフードクリーニングのキャンペーンを行っております。
まだご依頼された事の無い方も、是非この機会にお試しを!
まずはお気軽にお問い合わせ下さい。

- 0120-232-988
- 018-801-6777
必要とするもの
2017/11/28

こんにちは、佐々木です。
最近食べ物の話が多い気がしますが、また食べ物ネタです。
お腹が空いている時に買い物に行くと、ついつい多目に…というか必要以上に買い込んでしまいます。
どれも美味しそうに見えて、後々「どうしよう…」という事態に(笑)
似て非なる話かもしれませんが。
私学生時代はなかなかに難儀な生活でしたので、時には日々の糧にも困窮する事も珍しくなかったのですが、
そうなると今度は「卵が食べたい!」「チーズが…」「トマト」「大豆製品」となりました。
それらに含まれる某かの成分を身体が欲しているのでしょうか(笑)、料理とかではなく食材で考えるようになります。
そういう時でなくとも、普段から栄養バランスは考えた方が良いのだろう、とは思いますが、これがなかなか(苦笑)
どのような食材でもお料理次第かもしれませんが(笑)、栄養バランスにも気を遣いたいものです。
美味しい食事は綺麗なキッチンから!ベンリーではキッチン、レンジフードのお掃除も承っております。

- 0120-232-988
- 018-801-6777
変わり目
2017/11/25

こんにちは、佐々木です。
ここのところ、雪が降っては積もり、積もっては凍り、凍っては溶け…を繰り返す空模様です。
次第に「溶ける」「雨が降る」が減って、「積もる」「凍る」が増えるのかと思うと気も滅入りがちになってしまいます。
体調もですが、こういう季節の変わり目こそ思わぬトラブルが起きやすい時でもあります。
車の運転はもちろん、久しぶりに点火した暖房器具、暖房で動かしたエアコンなどなど。
ストーブにかけたお鍋や薬缶、焼き芋を忘れてしまったり。
それを言ったら「お鍋をしようとしたら土鍋にヒビが!」とかもでしょうか(苦笑)
震災の後は特に、ダルマ式や反射式のストーブが多用されているとも聞きます。
長く使用したものや、久方ぶりに使ったものなど、煤汚れだったり電池の液漏だったりという事もあるやもしれません。
不完全燃焼や異常動作や不自然な火力を感じられましたら、修理や買い替えをお奨めいたします。
無理なご使用は危険な場合がございます、どうぞご注意を!

- 0120-232-988
- 018-801-6777
鍋
2017/11/24

こんにちは、佐々木です。
先日の「おのば店」の店舗日記で、土田さんが鍋物の話を書いておられました。
私、最近ハマっておりますのがキムチチゲ鍋です!
お店でいただくのではなくウチの奥さんが作ってくれるのです。
辛いのはあまり得意では無い…というか、食べると大汗が出るので外ではあまり頼む事がありません。
が!このキムチチゲ鍋、辛いのに食べだすと止まらないのです。
アサリを使ってる事もあってか好みの味で、何度もお願いして作ってもらってます(苦笑)
その度、微妙に食材に変化を出してくれるので、飽きずにまた頼む、と。
他には「おでん」も好きで、こちらは私がよく作ってます。
味が濃い「煮漬け」も大好きですが、基本はかなり薄味、だし濃い目で作ります。
書いていたら、また食べたくなってきました(笑)
これからの季節、暖かいお鍋を囲むのも良いものです。
今は美味しいつゆも手軽に購入できますし、今晩はお鍋などいかがでしょう。
ベンリーではキッチン・レンジフードのお掃除も承っております。

- 0120-232-988
- 018-801-6777
クリスマス?
2017/11/23

おはようございます、佐藤です。
今年も早いもので残りわずかとなりました。大人には悲しく、子どもたちには嬉しい年末年始がやってきます。
私は、姪っこと甥っ子のクリスマスプレゼントを選ぶのに四苦八苦し始めています(笑)
可愛さにつられついつい買ってしまうのですが・・・
おすすめのクリスマスプレゼントが有ったら是非教えて欲しいです!!
さて、皆さん年末のお掃除の計画は出来ていますか?
ベンリーで年末のお掃除のお手伝いをしますので是非ご連絡をお待ちしています。

- 0120-232-988
- 018-801-6777
感謝
2017/11/22

こんにちは、佐々木です。
本日は暦の上では小雪、明日の23日(木)は勤労感謝の日で祝日になっています。
勤労感謝の日とは「勤労を尊び、生産を祝い、互いに感謝し合う日」との事です。
旧来この日が新嘗祭の日である事に端を発するといわれております。
新嘗祭とは、国民を代表して天皇陛下が「五穀豊穣、収穫を祝い感謝する日」という宮中行事だそうです。
いずれも「感謝」という言葉が重要な日ですね~。
日々いろいろなものへの感謝を忘れず、穏やかで豊かな生活が出来たら、と思います。
我々ベンリースタッフ一同も、お客様への感謝はもちろん、
スタッフ同士互いに感謝しながら務めてまいります。

- 0120-232-988
- 018-801-6777
目的
2017/11/21

こんにちは、佐々木です。
唐突ですが、こんな話を聞いた事のある方もいらっしゃるかと思います。
『あなたはある国の王様です。
その国は近隣の蛮族からの襲撃に悩まされており、国王であるあなたは城壁を作って襲撃から国を守ることにしました。
ある日、あなたは工事の進捗状況を確認するため、お忍びで作業場を見てまわりました。
そして作業者に尋ねてまわります。「あなたは何をしていますか?」
ある者曰く、「レンガを積んでいます」
また別の者に尋ねました。その者は答えて「城壁を作るため、レンガを積んでいます」
更に別の者に尋ねました。その者は言いました。「蛮族の襲来に備え、国を守る城壁を作っています」
あなたならどんな人を雇いたいですか?』
おそらくは目的意識を以って事に当たりましょう、という為のお話かと思います。
城壁ではなく堀だったりという差異はあるかもしれませんが、内容的にはほぼ一緒かと思います。
この話を昔、某SNSで書いたところ、とても興味深い回答をされた方がいらっしゃいました。
その方曰く、「私が国王なら皆雇う。彼らをどう使えば満足のゆく城壁が出来るか、それは私の采配である」
確かに目的意識の話からは逸れるかもしれません。素直に問いそのものに答えたら、そのような答えも間違いではないかもしれません。が、私には思いつかない回答だったので、とても驚きました。
自分自身の目的意識の持ち方だけでなく、見方考え方、いろいろな事を考えさせられた一問でした。
皆様はどう思われましたか?

- 0120-232-988
- 018-801-6777
準備として
2017/11/20

こんにちは、佐々木です。
天気予報に雪だるまマークが散見されるようになってきました。
当県当市でも、昨夜からの雪が数センチ積もっており、朝の出勤時はとんでもない渋滞に巻き込まれました。
(遅刻はしておりません(笑))
勝手な想像ですが、おそらくはタイヤ交換に間に合わなかった車が恐る恐る走っていた為かと。
先頃から、北海道やもっと北の地域の降雪・積雪のニュースはTVでも報道されていました。
「もうこんな季節か…」「嫌だなぁ」と思ってしまうのも致し方ないとは思いますが、それだけではなく、他にもこれから準備しなければならない事だったり、備えておくべき事だったりを知る事も出来ます。
今は何でもすぐに調べられたり、昔よりも様々なニュースを得る事が出来る時代。
情報は流されるのではなく、上手に取捨選択して有効活用いたしましょう。
どうぞベンリーも有効活用下さい。
ベンリーではタイヤ交換も承ります。

- 0120-232-988
- 018-801-6777
滑る
2017/11/18

こんにちは、佐々木です。
ここ数日、ガソリンスタンドが混み混みなのをよく見かけます。
おおまかに2つの集団に分けられて、ひとつは灯油を買いに来たらしき列。
もうひとつはタイヤ交換らしき駐車車両。
どちらもこの時期の風物詩的な光景かと思われます。
皆様はもう準備はお済みですか?
ちなみに俗説かもしれませんが、スタッドレスタイヤは雨天時に滑りやすいともいわれます。
ニュースを見ていても交通事故や火事が増えてきている気がします。
諸事万事、気をつけましょう。

- 0120-232-988
- 018-801-6777
行事
2017/11/15

こんにちは、佐々木です。
先に日記で書かせていただいたように、暦の上では本日が七五三、となっております。
いつぞや「年中行事」「通過儀礼」などについても書かせていただきましたが、よく宗教行事と混同されがちかと思われます。
実際、無関係では無い場合もありますし、起源や由来がそういった場合もあります。
が、その意味・意義を考えると、風習だったり民間行事だったりする事も多々あります。
本日の七五三もお子様の健やかな成長と健康を願う日、ご家族のみならずみんなで心からお祝いしましょう。

- 0120-232-988
- 018-801-6777
急変
2017/11/14
こんにちは、佐々木です。
寒さも一段と厳しさを増してきております、皆様体調を崩されたりなさってないでしょうか。
一見穏やかに見えても、先日のように爆弾低気圧が発生したり、急激に天候が崩れたりします。
服装や防寒・雨具の準備はもとより、ご自宅周辺もご注意願います。
普段なら倒れないような物でも風向きなどの要因で不安定になったり、
日ごろ影響無いと思われる多少の痛み具合でも思わぬ損害になったりしかねません。
屋外のみならず、キッチンやトイレ、お風呂などの水周りのお掃除やお直しを済ませておいた方が無難と思われます。
本格的に雪が降ってくる前に、今から準備をしておきましょう。
ただでさえ忙しい年末をゆっくりお過ごしいただくために、ベンリーにできる事がございましたら是非ご依頼下さい。

- 0120-232-988
- 018-801-6777
気をつけましょう
2017/11/13

こんにちは、佐々木です。
作業に向かう途中やポスティングの最中、交通事故の現場に出くわす事があります。
つい先日も事故直後に遭遇し、戻りがけには規制がかかって大渋滞しておりました。
冬に向かうにつれ、日が落ちるのも日増しに早くなっております。
歩行者の方も、お車の運転をされる方も、一段とご注意をお願いいたします。
また、先日の爆弾低気圧襲来の際は当市内でも雹が降りました。
峠越えや山間部、あるいは夜間走行される方は今からスタッドレスタイヤに交換される等、早めの準備をお勧めいたします。

- 0120-232-988
- 018-801-6777
七五三
2017/11/12

こんにちは、佐々木です。
11月の行事のひとつに七五三がございます。
年中行事であると同時に人生儀礼でもあります。
3歳=髪置き(男子・女子)昔は子供が3歳になるまで男子女子の違いが無く、3歳を節目に髪型を整えた
5歳=袴着・袴儀(男子)男児は5歳になって初めて袴を着用できた
7歳=帯解き・帯締め(女子)女児は7歳になると子供用の帯から大人と同じ平帯を使い始めた
服装や格好が変わる事が主旨ではなく、子供のすこやかな成長を祝い、これからの幸せを願うものだそうです。
11月15日になった理由としては、暦の二十八宿のひとつの鬼宿日(世の中に鬼が最も出ない日)だからとか、江戸時代に五代将軍綱吉が長男の健康を祈った日だから、とされる説が良く知られております。
最近では近い土日や大安を選んで仕度をしているみたいです。
愛らしく着飾ったお子様との外食も素敵ですが、ご馳走でなくとも普段と違ったお料理をご家族皆様で集まって囲まれてはいかがでしょう。
ベンリーではキッチンやレンジフードのクリーニングも承っております。

- 0120-232-988
- 018-801-6777
お土産
2017/11/11
おはようございます、佐藤です。
私の友だちが仕事で色々な所に行く事が多く、良くお土産を買って来てくれます。
姪っ子が喜んで食べてたよ!と写真付きでお礼の連絡をした所友だちの方も喜んで
更に頻繁にお土産を買って来てくれます。可愛いお菓子だったりパッケージだったり・・・
可愛かったので写真を載せておきます。
今日は風が強くて綺麗に紅葉した木の葉が道路に舞ってました。
落ち葉のじゅうたんも綺麗だな・・・と思って見てましたが、片付けに悩まされている方も多く見られました。
ベンリーでは、落ち葉の片付けのお手伝いもしております。
お困りの際は是非ベンリーにご連絡下さい。
強風なのでお出かけの際は寒さ対策、強風対策をして気を付けてお出かけ下さい。


- 0120-232-988
- 018-801-6777
初冬
2017/11/10

こんにちは、佐々木です。
立冬も過ぎて暦の上でも冬となりました。皆様、お風邪など召されておられませんでしょうか。
昨日のニュースで、当県空港の除雪隊が仕事始めに入った、との報道がございました。
「もうそんな時期なのか」と思いつつ、いつ降り積もるかに備えての準備だったりメンテナンスだったりなんだろうなぁ、と思うと感謝せずにいられません。
雪対策のみならず、これから年末に向けて多忙さを増してくる頃と思います。
大掃除に向けての不用品の片付けだったり、あるいは模様替えやお掃除なども、ぜひベンリーにお問い合わせ下さい!
金閣寺のお話はまた後日(笑)

- 0120-232-988
- 018-801-6777
金閣寺
2017/11/09
おはようございます、佐藤です。
寒い日が続きますが体調など崩されてませんか?
今月、6日から私の娘が修学旅行で京都・奈良・大阪付近に行って今日の夜に帰って来ます。
京都ということで金閣寺に行きました。写真を送ってくれたので添付します。
天気も良かったみたいで、綺麗に写真が撮れていました。
金閣寺のお話等出来れば良いかもしれませんが、そんなお話は南通店の佐々木が得意そうなのでお任せしたいと思います。
いつか機会が有ればお話をするかも・・・??
寒い日が続きますので風邪などひかれませんように・・・

- 0120-232-988
- 018-801-6777
ことば
2017/11/08
こんにちは、佐々木です。
いつぞや、 「文字や言葉は大切な表現のひとつ」といった日記を書かせていただいたと思います。
その中には、時代とともに本来の意味や用法と変わってしまうものも少なくありません。
例えば…
「お客様は神様です」(目の前にいる人・お客様が神様だと思って、全力で物事に当たる事)
「情けはひとの為ならず」(ひとに親切にすれば、その人のみならず、やがては自分も良い形で報われる)
「他力本願」(如来のお力で人々を仏に成らしめようとする願い)
「初心忘るべからず」(初めてした物事で、恥をかいた事を忘れてはいけない)
など。
「ジンクス」「リベンジ」「リスペクト」なども、近年の使われ方はもともとの意味合いよりもずいぶんライトな感じを受けます。
「恩」なども受けるもの・感じるものであり、売りつける前提であればそれは契約や取引なのではないでしょうか。
先の日記で私も「ひとり暮らし」という言葉を使いましたが、実際にそのひとり暮らしをしていた時にも「様々なひとり暮らしがあるものだなぁ」と感じた記憶があります。
ひとりで暮らしている、という点に於いては違いないのでしょうが、そこに自立・自活という意味が有ると無しでは全く違うものになってしまいかねません。
揚げ足ばかりとるつもりもありませんが、軽々しく使っていてはその重みも変わってくるのでしょう。
何を発するかだけではなく、何を伝えたいか、伝える為にはどうしたら良いかが大切だと思われます。
お客様とのコミュニケーションの際にはもちろん、常日頃、心からの気持ちが伝わる話し方をしたい、と改めて思いました。

- 0120-232-988
- 018-801-6777
カレー(2)
2017/11/07

こんにちは、佐々木です。
先日、私がどうやらカレー好きらしいと判明した日記を書かせていただきました。
その日記を書いておりました時に、ふと思いましたのが…
皆様のお家のカレーは何か特徴がございますか?
私、自分で作る際の特徴として
・野菜は小さめに切る、とても長く煮込む(昆布だし)=具はほぼ溶けます
・しめじ、舞茸が入る
・盛り付ける時、ご飯にスライスチーズを載せる
等があります。
もちろん、野菜カレーとかシーフードがメインの時だったり、ウチの奥さんが作る時はまた違いますし、スパイスや調味料を追加したりするのはいつもです。が、何も考えず作ると必ず上記の行動をしています。
カレーに限らず、皆様は何かこだわりとかハウスルール的なものは何かございますか?
綺麗なキッチンで料理をするとか、汚れが固着する前にお掃除する、といったこだわりでしたら、是非ベンリーにお問い合わせを!

- 0120-232-988
- 018-801-6777
カレー
2017/11/06

こんにちは、佐々木です。
私、基本的に食べられない(嫌い)なものはほとんど無いのですが、逆に何が好き?と尋ねられると困ったりします。
ひとり暮らしが長かったため、確かにカレーを作る事は多かったです。
(カレーはひとり暮らしの友、とも呼ばれる事もあるそうです。コストパフォーマンスと日持ち、作るのが難しくないからかと思われます。)
が、自分ではそんなにそんなに「好き~!」というつもりでは無いと思っておりました。
そんな話をウチの奥さんにしたところ、「いやいや、カレー好きでしょ?」と言われました。
確かに数日続いても嫌じゃないし、ご飯も普段よりたくさん食べます。
「あぁ、そうか。オレはカレーが好きなんだ。」と改めて知りました(笑)
皆様はどんな食べ物、お料理がお好きですか?
ベンリーではキッチンやレンジフードのお掃除も承っております。

- 0120-232-988
- 018-801-6777