セミナー
2017/09/30
こんにちは、佐々木です。
先日、とあるセミナーに参加させていただきました。
テーマとしては今の時代はどんな状況なのか、当県の、ひいては日本の直面している問題と今後について、といった内容でした。
漠然とニュース等で知ってはいたけれど、実際どうなのか、またどんな事態が予想されるかなど、なかなか結びつけて考えられない事や読み解き方などを、とても判り易く、また楽しく(?)教えていただきました。
そのテーマはもちろんの事、お話してくださった先生方の話し方の流れやテンポ、間の取り方なども、とてもためになりました。
ついつい知っている前提、わかっているつもりで話してしまいがちな事でも、くどくなく且詳しく伝える事の難しさも勉強になりました。
内輪的な話でもなく、専門用語の羅列でもなく、「伝えなければ」という気持ちの伝わってくる講話でした。
自分自身、お客様の前ではどうだったか、またどんな風に説明したら良いのか。
実践できるかどうか難しくはありますが、これからの応対に活かしていきたいと思います。

- 0120-232-988
- 018-801-6777
迷う
2017/09/29
おはようございます、佐藤です。
今日の朝は気温が下がり、とても寒く布団から出ずらかったです。皆さん、起きれましたか?
つい先日までは休憩時間にどのアイスを食べよう?と悩んでいたはずが・・・
今では中華まん・ホットドリンク等の温かい物に目がいってしまいます。
そして、この季節に出てくる秋の味覚のスイーツ!!さつまいも・栗・かぼちゃ・・・
各コンビニさんで色々なスイーツが売られています。どれにしよう、どこのコンビニに行こうと迷う毎日です。
これ美味しかったよ!!というお話を教えて頂けたら嬉しいな!と思っているので是非教えて下さい。
体調の崩しやすい季節ですので体調を崩されませんようにご自愛下さい。

- 0120-232-988
- 018-801-6777
秋田市に・・・
2017/09/25

皆様季節のうつりかわりを感じる季節です。
仕事には関係ないですが、来月イベントのお知らせ!!
10月8日日曜に秋田市八橋のあきぎんスタジアムでラグビートップリーグの試合が行われます。
秋田では初のトップリーグ公式試合開催です。(過去トップリーグのチーム招待しての試合はありましたが・・)
対戦カードは、ヤマハとNEC!
ヤマハは五郎丸選手(ワールドカップ後ブームにもなりました)在籍、監督が清宮氏(清宮監督も有名ですが、ラグビー知らない人でも知っている、あの早実の清宮君のお父さん)。
今から大変楽しみにしています。でもあんまり広告宣伝していないから大丈夫かな・・・
今日は月曜日、晴れやかに一週間を過ごしたいです。

- 0120-232-988
- 018-801-6777
動物愛護週間
2017/09/24
こんにちは、佐々木です。
ちょうどお彼岸、昨日作業で出歩いている時もお寺やその周辺では交通整理の人が立つほどでした。
同じく日本では9月の20日から26日まで、動物愛護週間となっております。
アメリカ動物愛護協会が1915年に制定したのが始まりだそうで、「動物を愛し、動物と人間の絆を強める事を目的」として定められた記念週間なのだそうです。
私個人はたいていの動物が好きです。自分のアパートにも猫がおります(ペット飼育可のアパートです)し、作業でお伺いさせていただいた先にワンちゃんや猫ちゃんがいると、つい嬉しくなってしまいます。
今月は敬老の日(年配者)、お彼岸(ご先祖様)、動物愛護週間(動物)と、様々な相手に感謝する行事が多いようです。
私も尚一層、お客様への感謝を忘れず、またお客様との絆を大切にしていきます。

- 0120-232-988
- 018-801-6777
カビ
2017/09/23
こんにちは、佐々木です。
昨日、とあるニュースで「秋は梅雨時期と同じ気候・環境である」という報道がされておりました。
温暖化の影響なのか、湿度や気温がほぼ同じだそうです。
私としては秋はカラッとした空気と変わり易い天気というイメージでしたが、どうも今は違うみたいです。
その特集は「カビ」についてのものでした。
夏場にフル活用したエアコンを筆頭に、お風呂場やトイレなど、普段目につきにくい場所のカビについて取り上げられておりました。
カビが増える要素として、気温・湿度・栄養源の3つがあるそうで、近年の秋口の気候が梅雨時期と同じくそれらを満たしやすくなっている、との事でした。コメンテーターの方も、ご自身のエアコンのカビについて驚かれたお話やお掃除のし難さのお話をされておりました。
すごしやすくなってきたこの季節は、カビにとっても快適なようです。
ついつい「大掃除まで…」と思ってしまいがちですが、どうぞその前にベンリーまでクリーニングのお問い合わせを!

- 0120-232-988
- 018-801-6777
虫
2017/09/22
こんにちは、佐々木です。
蜂の巣の駆除の日記をかかせていただきましたが、今回も虫ネタとなります。
ポプラの木の伐採作業がありました。その最中、大量の毛虫と遭遇しました。
毛虫そのものはよくお遭いするので(笑)特段驚いたりはいたしませんが、今回はその数に驚かされました。
作業は問題も支障もなく進められたのですが、終了後に改めてびっくりした次第でした。
ちなみに、毛虫の毛は抜けた後でも肌につくと痒みや赤斑になる事があります。
刈った後に置いておいた草や木の枝でも、そういった毛が残っている事があり、片付けの時に触れたりすると、かなりの痒みになります。
(私、経験済みです。)
草刈、剪定や枝切りはもちろん、刈った後のお片づけもお手伝いできます。
是非お尋ね下さい。

- 0120-232-988
- 018-801-6777
実りの…
2017/09/21
こんにちは、佐々木です。
先日、蜂の巣駆除のご依頼を立て続けにいただきました。
これまでも同様のご依頼は何度もございましたが、最近頻度が上がった気がします。
スズメバチの巣に限らず、足長蜂の巣でも結構な大きさになってたりもしました。
「足長蜂みたいだから自分で殺虫剤でやれるかも、と思ったけど怖くって、ベンリーさんにお願いしようと…。」
正しい判断かと思います(笑)
私達も怖くない訳ではありません。大群で集まってたり、飛んでる蜂に威嚇的に近づかれたりしたら怖いものは怖いです。
が、ちゃんと備えをしているので、実作業の時は冷静だったりします。
周りに飛んでいってないか、退治し残していないか、まだ他に巣はないか。私的にはそんな事を考えています。
秋口の美味しい食べ物を実らせるには彼らの力は不可欠かもしれません。しかし彼らの巣がたわわに実られては困ります。
一見小さく見えても危険度も同じく小さいとは限りません。
朝夕涼しくなってきた今がチャンスとも言えるかもしれません、蜂の巣駆除はベンリーにお尋ね下さい。
(写真はスズメバチの巣の駆除です。)

- 0120-232-988
- 018-801-6777
映画
2017/09/20
こんにちは、佐々木です。
先日、大きなTVの運搬作業がございました。
電気屋さんや街頭イベント等以外で実際に触れた中では最大級の大きさでした。
かなりの重量もあり、その台も同様に大きさ重量がある物でした。
店長以下、南通店のスタッフで無事に運ばせていただきましたが、私以外の人達へ負担をかけてしまい、自分の力不足も含めもっと鍛えなければならない事の多さも実感しました。
ところで。
大きなTVで映画やゲーム、というのも憧れますね~(笑)秋のネタとして食・書・運動ときましたので、映画の話など。
私の好きな映画のひとつに「ヤングガン」という作品がございます。
当時は‘ニュー・ジェネレイション‘と呼ばれたと思いますが、若かりし頃のエミリオ・エステベス、キーファー・サザーランド、チャーリー・シーン、ルー・ダイアモンド・フィリップスなどが出演しており、お話としては「ビリー・ザ・キッド」、所謂西部劇のひとつとなります。
作中、主人公であるエミリオ・エステベスの言う屁理屈が面白いのと、義賊とも凶悪犯ともどちらでも扱われる主人公達が、この作品ではそのどちらでもなく扱われているのが興味深かったです。個人的ながらお勧めです。
皆様の大好きな映画やドラマはなんでしょうか。
ベンリーではTVの運搬はもちろん、家具移動も承っております。

- 0120-232-988
- 018-801-6777
台風
2017/09/19
こんにちは、佐藤です。
すっかり秋模様でお鍋や温かい物が恋しい季節になりました。
昨日の台風で秋田でも木が倒れたりと被害が有ったみたいです。
河川の氾濫等を心配していましたが幸いな事に河川の増水がさほど無かった様でほっとしています。
しかし、秋田はさほどでは無くても他の県や色々な所で被害が有った様でニュースを見て心配しています。
皆さんのご自宅は大丈夫でしたか?怪我などされていませんか?
体調を崩されませんようにお過ごし下さい。

- 0120-232-988
- 018-801-6777
枯葉
2017/09/18
こんにちは、佐々木です。
台風の接近に伴い、当県でも昨日から強風が吹き荒れております。
他県でもたくさん被害が出ているという報道を見ました。
これから台風の通り道に当たる地域は尚の警戒を、また被害のあった地域の速やかな復旧を願います。
今朝、出社する時もかなり風が強く、時々乗っている車が煽られる程でした。
吹き飛ばされてきた枝や落ち葉が舞っているのを見て、状況的に場違いながらも「もうすぐ紅葉だなぁ。」なんて思ってしまいました。
台風一過、どうぞ被害なくやりすごして紅葉を迎えましょう。

- 0120-232-988
- 018-801-6777
暑さ寒さも
2017/09/17
こんにちは、佐々木です。
つい先日まで、どんな作業に向かうにも常に着替えを所持しておりました。暑くて汗をかいた時の備えです。
自分が着替えたいのはもとより、やはり汗だくでお客様の前に出るのは失礼かと感じられたためでもあります。
今でも持ち歩いてはいますが、Tシャツなどの他に最近はスタッフジャンパー(ブルゾン)も追加しました。
寒暖の差が激しいので、どんな時でも対処できるように備えております。
暑さ寒さも彼岸まで、と言われますが、もうすぐお彼岸。
春分の日・秋分の日を含む、それぞれ前後3日間の計7日間をお彼岸と呼ぶそうです。
春分・秋分の日は一般的に昼夜の長さが同じとして知られておりますが、もともとは宮中行事の皇霊祭に始まり、それが祝日を定める規定によって現在の祝日となったのだそうです。この時期はご先祖様を祀ったりする風習が大陸の方にあったそうで、それが日本に伝わってお彼岸となったのではないか、という事でした。
季節の変わり目は体調も崩しやすくなる、とも言われております。どうぞ皆様お気をつけ下さいますよう、お願いいたします。
あと少し残ったお庭の雑草や、これからの降雪に備えての枝切りなど、夏に出来なかった事や冬に備えての準備など、どんな事でもご相談下さい。

- 0120-232-988
- 018-801-6777
想像
2017/09/16
こんにちは、佐々木です。
秋の味覚のひとつに秋刀魚が上げられたりします。
不漁だったり高値だったりという時もありますが、それでも季節物として食卓に上がる率も高いんじゃないかと思います。
紅葉をバックに七輪で焼きながら団扇をパタパタ、なんて図もCMで見かけたりしますよね~。
皆さんはもう召し上がられましたか?
ちなみに「庭先で団扇で扇ぎながら…」という光景を実際目にする機会は少ないように思われます。
キッチンのグリルや魚焼器の使用が専らと思われます。
たっぷりと脂ののった秋刀魚に大根おろしを添えて…書いてて涎が溢れてきました(笑)
次の文面はご想像どおり!
キッチンやレンジフードのお掃除はいかがですか?お問い合わせお待ちしてます!

- 0120-232-988
- 018-801-6777
行事
2017/09/15
こんにちは、佐々木です。
先日、年中行事についての日記を書かせていただきましたが、今度の月曜日は敬老の日です。
もともとは兵庫県多可郡野間谷村(現在の多可町八千代区)で1947年9月15日に村主催で開かれた敬老会が始まり、とされる説があるそうです。
「老人を大切にし、年寄りの知恵を借りて村作りをしよう」という趣旨だったそうです。
2002年に9月の第3月曜日に移行し、ハッピーマンデーとかシルバーウィークとか呼ばれたりしているのはご周知のとおり。
こういった祝日のニュース等を見る度に「何連休か」「渋滞はいつ発生するか」「旅行の人手は」といった内容ばかり取りざたされ、本来の意味や説明が置き去りにされている感がいなめません。
まあ、何の日か知らなければ祝日が来ない訳でもないですし、必ず何らかの関係した行事を行わなければならない、という事でもないのですが、せっかくですからこの際、年配の方々のお知恵を拝借して見聞を広めるのもまた良いのかも、と思います。
おじいちゃん、おばあちゃんを始め、日頃お世話になっている人生の先輩方に、エアコンやキッチンのクリーニングなどしてあげてはいかがでしょうか。
是非お問い合わせを!

- 0120-232-988
- 018-801-6777
すっかり秋
2017/09/14
おはようございます、佐藤です。
長袖を着ている方を多く見られ、すっかり秋模様だなと感じる今日この頃です。
以前夏の虫として、せみやクワガタのお話をさせて頂きましたが、
かまきりの姿や、夕方にトンボがたくさん飛んでいるのを見ると秋だなあ・・・と思う佐藤です。
お客様のご自宅で草取りや草刈をさせていただいている時に遭遇する色々な虫で季節を実感する事が出来ます。
たまに見たことの無い虫に遭遇したりすることも有り、楽しく作業させて頂いております。
寒くなり、体調等崩されませんようにご自愛下さい。

- 0120-232-988
- 018-801-6777
果実
2017/09/13
こんにちは、佐々木です。
昨日、梨を頂戴しました。
おのば店の店舗日記にも桃のお話が記載されておりましたが(笑)、食べ物が一層充実してきますと「あぁ、秋だなぁ。」
と五感で感じられるようで嬉しくなります。
美味しい食材も店頭にたくさん並び、キッチンの使用頻度の上昇とともに油汚れの残り具合も目だってくる頃かと思います。
朝夕の気温差もあり、なかなか汚れが落としづらかったり…。
これから涼しくなって、さらには寒くなってくるとキッチンなどのお掃除は「おっくう」になったりします。
是非、今のうちにお問い合わせ下さい!

- 0120-232-988
- 018-801-6777
ねんりんピックin男鹿
2017/09/12

10日・11日と男鹿市で行われたねんりんピック 種目ラグビーフットボールに競技役員として参加させて頂きました。
役割としては、審判(レフリー)として日に5試合、計10試合のマッチオフィシャルとして、ご高齢の大先輩の勇姿を近くでみれて、試合中もコミュニケーションもとれ、自分的には大変楽しい大会でした。
(長崎VS岩手 京都VS宮崎を主審で担当)
赤短パンが60代・黄色短パンが70代・紫短パンが80代と色分けれもなっており、世代上の方へのタックルは禁止(敬意をもって)といった大変試合中には難しいルールもあり・・・怪我をしないかなども大変心配しながらジャッジをさせていただきました。
皆様本当に元気で、筋肉もしっかりまだまだ現役のようで自分も頑張って年を重ねていきたいなと実感できる大会で、健康交流会といったことの有意義さを感じました。
現在、この先の高齢化問題も全然心配いらないかなと思った2日でした!

- 0120-232-988
- 018-801-6777
災害
2017/09/11
こんにちは、佐々木です。
最近、メキシコの地震やハリケーン「イルマ」など、自然災害のニュースが続いております。
当県でも一昨日の、県南の大仙市を震源とする震度5強の地震から何度か大きな揺れがありました。
少し前の話になると、大曲(大仙市)の花火大会直前まで雄物川の氾濫が繰り返し起きて桟敷席が何度も流され、開催さえ危ぶまれたというニュースもありました。準備する方々の尽力によって大過なく開催されたとの事で、関係者の皆様には賞賛とお礼を申し上げたいです。
(ちなみに同大会については昨年も同様の事態が発生し、準備の方々が徹夜突貫を繰り返して桟敷を戻しているのを何度も見かけました。)
その後も何度か河川の危険水位を上回る豪雨となったり、竜巻警報(強風・突風への注意)が発令されたり…。
被害に遭われた方、幸いにも被害を免れた方、皆様の一日も早い復旧を心から願っております。
昨日夕方からの作業は、建物の間に突然穴が空いたので埋め戻して欲しい、とのご依頼でした。
当初伺っていたお話では土嚢袋3~4袋分ぐらいではないか、と聞いていたのですが、実際作業する時にはもう少し大きくなっておりました。
ちょうどお隣のお家の方が出ておいででしたのでご挨拶をさせていただいたのですが、その際伺った話では先日の大雨の時に陥没が始まって、日増しに少しづつ大きくなってくるので不安だった、との事でした。
日が落ちてからの作業でしたが作業の間はずっと近くで見守られており、埋め戻しが終わった時の笑顔と、我々がベンリーカーに乗ってからその場を立ち去るまでずっとおじぎをされていたのが印象的でした。
おのば店では大雨で浸水されたお宅の片付けや処理のお手伝いのご依頼もあったそうです。
近頃は「何十年に一度」「観測史上最大の」といった形容詞も耳慣れてしまうような天候状態、その時に備えての準備やお片づけなど、お手伝いできる事がありましたら是非お問い合わせ下さい。

- 0120-232-988
- 018-801-6777
ねんりんピック
2017/09/10
こんにちは、佐々木です。
数日前から日記にも書かせていただいておりますが、ただ今当県では「ねんりんピック」が開催されております。
昨日、私お休みでしたが所用があって朝にお店の近くまで来てました。途中、何台もの大型バスとすれ違ったり、土曜日の早朝だというのに集団で歩いている体操服姿の子供達と遭遇し、「なんて大きい規模なんだ!」と感嘆しました(笑)
期間中は様々な競技がいろんな所で行われます。
観光がてら歩かれている方もお見かけしましたし、道を探しながらなのか赤信号なのに普通に交差点に進入してきた車も見ました。
参加者の皆様はもちろん、付き添いや観戦される方々も安全に留意いただき、存分に応援と観光を堪能していただきますよう、お願いいたします。

- 0120-232-988
- 018-801-6777
草刈(2)
2017/09/09
こんにちは、佐々木です。
虫達の声も、日中のうだるような蝉の喧騒から、夕べの涼しげなコオロギたちの音色に変わりつつあります。
朝夕の冷え込み、体調など崩されておりませんでしょうか。
昨日の日記に続き草刈のお話になります。
草刈の作業をしていて思いますのは、だんだんと草の育成がしっかりしてきた気がする事です。
前に日記で蔦や蔓が多い気がするといった様な事を書かせていただきましたが、それ以外でも例年より草そのものが丈夫な気がします。
植物が元気なのは良い事なのかもしれませんが、それが雑草となれば話は別。
景観や害虫はもちろん、場合によっては獣害にさえつながるかもしれません。お家の中に蛇が…というお問い合わせもありました。
また、普段は遠方にお住まいで、なかなかお手入れが出来ないとなると、防犯上でも良くないと思われます。
「これから冬になるし、もう夏も過ぎたから草も伸びないだろう。」
とおっしゃらずに、是非この時期に草刈をお勧めします。

- 0120-232-988
- 018-801-6777
草刈
2017/09/08
こんにちは、佐々木です。
秋口になり、草刈のご依頼も変わらず多くいただいております。
草刈や草取りをしていると、様々な生き物に出会います。
蝉やトンボ、蝶やバッタ、コオロギ、キリギリス。草取り作業でなくとも普段から見かけます。
他にも蟷螂やトカゲなど、最近ではなかなかお目にかかれない生き物にも、よく出会います。
昨日草刈作業をした場所は周辺に民家の少ない場所でした。
うっそうと茂った草を機械で刈り取っていたところ、途中にぽっかりと空いた空間が…。
草が押し倒され、明らかに某かが何度か寝ていた痕跡があります。
寝床の主には(幸いにも?)出会いませんでしたが、様子からいっておそらくカモシカではないかと思われます。
が、その辺りは熊の出没でニュースでもよく取り上げられる地域でもあります。いつもの作業以上に周辺に注意して作業をしました。
先日、おのば店の手伝いで草刈作業に行った所の隣のお家の方もカモシカの獣害で畑や花壇を荒されるので、電流ネットを張っているんだ、というお話をして下さいました。
獣害でなくとも、草刈中に蜂の巣を見つける事も珍しくありません。
そういった害を未然に防ぐ為にも、定期的な草刈や枝切りをお勧めいたします。

- 0120-232-988
- 018-801-6777