増水
2017/07/25
こんにちは、佐々木です。
連日、TVのニュースでも当県の水害について報道されております。
かく言う私もその影響を受けた1人です。
お店はもちろん、住んでいる所そのものには被害はなかったのですが、ちょうど私の住んでいるアパートは目の前に小さな川が流れており、一昨日の未明よりそちらが溢れてしまいました。
朝の出勤時は回り道してなんとか出られたのですが、当日は秋田市内いたる所で水が溢れ、お客様の所にたどり着くのもひと苦労、お約束の時間をわずかに過ぎてしまいました。
「よく着けたね~」ととても喜んで下さいましたが、やはりその周辺も刻一刻と水位が上がっている状況、お客様も不安そうでした。
その日のお仕事を終え帰宅時間になり、いざ帰ろうとしたら…国道が封鎖されています。
迂回して逆方向(少し高い道路)からなら帰れるか、と思いきや、これまた封鎖。
更に更に迂回して、また違う空港からの道を試してみたものの、やはり封鎖されておりました。
実は冠水している場所は私の住んでいる所の少し隣の交差点。私のウチから一番近い交差点は冠水していません。周辺の安全確保のために広く封鎖区域をとっているのでしょう。つまり、私個人に関して言えば、封鎖箇所さえ通れたら帰れるのです。
その事情を封鎖しているおまわりさんに話したところ、冠水していない農道を教えていただき、無事に帰り着く事が出来ました。
アパートは川沿いなので冠水はしておりましたが、自宅に着くまでの道の水位は迂回時に通った所ほどではなく、距離も短い為問題なく通れました。
あちこち迂回して走り回って、たくさんの場所で冠水を目撃しました。何年に一度の被害、といわれておりますが、普段からの備えや自分のいる地域の知識も必要と、切に感じられました。
個人的にも大勢の方や友人から心配をする連絡をいただきましたし、迂回中もみんなで協力しあって被害を食い止めようとしている所をたくさん見ました。
改めて人との繋がりや温かさを実感いたしました。
まだまだ復旧されていない箇所や被害の大きかった箇所も多い事と思います。
みんなで協力し合って、一日も早く普段の生活に戻れますように。